「ホンマでっか?TV」を観て・・・

「ホンマでっか?TV」を観て・・・icon13





    「ホンマでっか?TV」というバラエティー番組で、「結婚」という言葉から連想するものは、男と女でまったく違う----と、いう話をしていた。

    女は、「結婚」と聞くと、まず思い描くものは、「ウエディングドレス」「新婚旅行」「披露宴」などだが、男は、「家のローン」等の具体的な生活に関するイメージを思い浮かべるのだそうだ。

    だから、女は、結婚式が終わった途端に愛情が冷めてしまい、結婚五年以内に離婚するカップルが多いのも、そのせいだという。

    逆に、男の方は、結婚に対してあまりに現実的なイメージを持ちすぎることで、結婚そのものが怖くなり、式場へ現われないという者もいるという。

    そんな訳で、マリッジブルーは、女性だけのものではなく、男性にも十分起こり得るのだということであった。

    つまり、結婚というものは、男女の区別なく相当にストレスのたまる物でもあることから、先日放送していた世界のミステリーを特集した番組のように、結婚式を終えたばかりの男性の脳が、「解離性とん走」なる精神的病を発症し、すべてから逃れたいという無意識の強い衝動により、突発的に記憶喪失になってしまうこともあるのだと思う。

    そのため、女性が男性に結婚したいという気持ちを切り出す時、「子供は何人欲しい」とか「家はどんな間取りにしようか?」など、決して具体例を上げてはいけないという理由も判る気がする。

    そんなことを言われると、男性は結婚に怖じ気づき、共同生活という現実を受け入れなくなってしまうのだという。

    そして、この番組では、出演していたタレント男性たちに対して、結婚できるか否かの心理テストも実施した。



     朝食は、パン派かご飯派か?(ご飯派の男性の方が、家事全般を自分で計画を立てて出来る分結婚に向いている)

     デートの時の食事は、おごる派か割り勘派か?(昔は男性がおごるのが当然だったが、今の女性は割り勘男性の方が経済観念がしっかりしていると考えるので、割り勘派の方が結婚出来る)

     感動すると評判の映画を観た時には、泣く派か泣かない派か?(気持ちの同調性があるか否かを見極める質問。泣く派の方が同調性があると思われ、結婚に向いている。ただし、どんな映画を観ても泣くのは、脳の老化現象)

     初対面の女性の目を見ながら話しをするか?それとも、目以外の口元などを見ながら話をするか?(初対面にもかかわらず目を見詰め続けられると、女性は警戒心を懐くので、目は見ずにさりげなく別のところに視線を合わせながら話をする方が良い)

     女性に対して、何らかのこだわりを持っているか?持っていないか?(女性に対して、彼女の何処何処が好きというように、こだわりを持っている男性の方が、結婚出来やすい傾向がある)

     女性に過去に付き合った彼女のことを訊ねられた時、詳しく話す方か?それとも、どちらかといえば話さない、もしくは曖昧にした話し方をする方か?(女性は、基本的に嫉妬深い生き物。正直に過去の女性遍歴を話されると、引いてしまう。男性が男性経験の少ない、もしくはない女性を好むように、女性も同様のことを望むものなのである)

  
    なかなか、興味深い男性観察であった。

「ホンマでっか?TV」を観て・・・    

<今日のおまけ>

    毎日、寒い!!

    暑いのも苦手だが、寒さはさらに嫌いだ!

    日暮れが早いので、気持ちが落ち込む。

    明日なんか来なければいいのに・・・と、母親がよく言っているが、その気持ちが最近少し分かるようになった。

    今の日本には希望が見えない。未来が見えない。

    一生懸命生きても、何か得になることがあるとも思えない。

    そう思っている人は、わたしの周囲にも大勢いる。

    命があるから仕方なく生きるしかない----知り合いの40代女性もそう言ってため息をついた。

    「笑っている人見ると、何となく虚しい気持ちになる。その笑い声が明日も続くという保証はないのに・・・」

同じカテゴリー(ちょっと、一息 33)の記事
 ソフトドリンクとがんのリスク (2012-11-29 17:30)
 今日の雑感 2 (2012-11-29 10:59)
 平気で嘘がつける人 (2012-11-28 17:36)
 シングルマザー女性が失敗したわけ (2012-11-28 11:54)
 今日の雑感 (2012-11-27 17:11)
 お風呂に入る夢の意味とは? (2012-11-27 11:59)

この記事へのコメント
こんばんは。

確かに、今の日本の現状では希望なんてものは
持てないですよね。

毎日を暮らしていくのに精一杯で、先のの事などどうなるのか分かりません。
冬になると一層そんな気分になってしまいますね。

一体、この先どうなってしまうのでしょうね。


結婚するといのは、なかなか大変な事ですね。

いろいろ先の事を考えたら結婚なんて出来ませんよ。

昔から、良く言われているように結婚なんて勢いでしてしまうものだと思います。

そうすれば何とかやっていけるのではと、思います。
いろいろ考えたたら結婚なんておっかなくて出来ません。

そういう僕の子供達も独身です。
困ったものです。
Posted by こみさんこみさん at 2012年11月22日 23:56
こみさまへ>

 こんにちは。

 本当に、寒くなると特に気分が滅入りますね。別に、これという理由があるわけではないのですが、この歳になると、将来が見えて来てしまうということでしょうか。
 若いうちは、まだ何とかなる・・・と、いう希望も薄々ながらあるものですが、消費税は上がり、バブルの頃のような景気の上昇はまず見込めないとなれば、世の中の限界が見えてしまったのも同じなので、このまま息をひそめて生きて行くしかないのだとしたら、「食べるに困らない刑務所暮らしの方がマシかも・・・」なんてぼやく人たちの気持ちも判るような気がします。
 日本の国力の低迷は、気持ちの低迷だということが、何故政治家は判らないのか・・・と、呆れるばかりです。

 結婚は、確かに「勢い」が大事なんでしょうね。考え過ぎると何も出来なくなってしまうということなのでしょうか。
 でも、今時の若者たちには、考えるなと言っても無理なのかも・・・。現実が厳しすぎて、自分一人が生きて行くだけで精一杯という人が大半です。結婚したら、夫婦に年100万円を国が支給---などという政策でも打ち出さない限り、晩婚化はまだまだ加速するのではないかと思いますね。
Posted by ちよみちよみ at 2012年11月23日 11:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。