これが四月の景色か?

face08これが四月の景色か?



これが四月の景色か?




    朝、窓のカーテンを開けてみて驚いた!!

    あたり一面真っ白・・・。icon04

    かなりの降雪量である。

    これが四月の景色なのかと、一瞬目を疑った。

    長野マラソンは、車椅子マラソンが中止になったと聞いたが、本当なのだろうか。

    この天候では、路面が滑る危険もあるので、中止は懸命だったと思う。

    よりにもよって、マラソン当日がこの状態になるとは、

    「実行委員の中に、よほど日ごろの行いが悪い者でもいたんじゃないの?」

    表の通りを歩きながら、話している人もいた。

    ゴールデンウイークを間近に控えてのこんな天気は、前代未聞といっていいだろう。

    それにしても、今日は日曜日にもかかわらず、街には旅行客の気配がない。

    思いがけない寒さと長野マラソンのために、観光客のほとんどが長野市方面へ流れたせいだろう。

    



    昨夜放映された『テルマエ・ロマエ』----もっと、爆笑出来る映画なのかと思っていたら、それほどでもなかった。

    映画にするほどの価値あったのかな?----とも思う。

    古代ローマの風呂設計者が、現代の日本にタイムスリップするという発想は面白いものがあるが、もっと平たい顔族の社会できっちりと風呂建設のためのノウハウを学んだのち、古代ローマ時代にに戻るというようなストーリーの方が、より説得力があったような気がする。

    ローマ皇帝と元老院の対立とか、戦地の状況などをもう少しきめ細かく描くと、面白みも倍増したのでは?

    また、映画の音声のせいか、ヒロインの実家にたむろしている老人たちの話し言葉が、イマイチはっきり聞きとれなかったのももったいなかった。

    来年には同作品の映画第二弾が公開されるとのこと。

    番組の最後では、ブルガリアでの大規模なロケシーンも放送されていたが、次回作はより古代ローマの雰囲気がリアルに描かれるという。

    お腹の皮がよじれるくらいの「無国籍映画ここに極まれり」----を、期待したいものである。

これが四月の景色か?

   

<今日のおまけ>


    何気にある病名を検索していたら、偶然、大学時代の知り合いの名前に行き着いた。

    な、なんと、某病院グループの理事長兼院長になっていた。((+_+))ワワ・・・

    なんか、昔の彼を良く知っているので、思わず苦笑してしまった。

    『テルマエ・ロマエ』ではないが、タイムスリップのような感覚だ。

    インターネットというのは、恐ろしい。

    何処で誰が見ているか判らないんだからね~。(^_^;)

     

同じカテゴリー(ちょっと、一息 44)の記事
 外国人の旅の仕方 (2013-04-26 22:21)
 色々おしゃべり 48 (2013-04-26 18:09)
 色々おしゃべり 47 (2013-04-25 21:28)
 色々おしゃべり 46 (2013-04-24 22:29)
 色々おしゃべり 45 (2013-04-24 17:41)
 色々おしゃべり 44 (2013-04-23 21:26)

この記事へのコメント
じぇじぇじぇ!!!


雪ですかあ・・・。
横浜も冬かと思うほど、空気が冷たかったです。
こう気温が安定しないと、お互いに風邪にきをつけないといけませんね。
Posted by ぷりんちぺ at 2013年04月21日 22:22
ぷりんちぺさまへ>  

 こんにちは。  

 そ~なんですよ。 
 さすがに、昨日は驚きました。 
 天気予報で観ていたので、寒さは覚悟していましたが、まさか雪まで降るとは・・・。 気温もしっかり零下で、せっかく洗濯してタンスに仕舞い込んだ冬物を、また引っ張り出さなくてはならなくなり、本当に、面倒です。今年の陽気は、安定しませんね。 風邪には気を付けたいものですね。  
 
 ところで、<今日のおまけ>ですが、ぷりんちぺさんもご存知でしたっけ? 
 これもビックリでしたよ。彼ら医師の卵のなかでも一番若く、控えめな青年でしたから・・・。むか~しMさんに「副院長さんになったんだよ」とは、何となく聞いていたのですが、今や堂々たる院長ぶりが写真付きで紹介されていました。 
 学生時代のエピソードなども書かれていて、たちまち〇十年前の新聲会時代が思い出されました。あの頃は~!!って感じかな。 
Posted by ちよみちよみ at 2013年04月22日 12:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。