信州人は、やきもち焼き・・・・・113

~ 今 日 の 雑 感 ~


信州人は、やきもち焼き


    
    他の都道府県人に比べて、信州人は、やきもち焼きだと言われます。

    信州人のプライドは、これも他の都道府県人に比べて、押し並べて高く、自分こそが-----と、思っている人が、意外に多いのが実情のようです。

    そんな、人間たちの集まりが信州人ですから、長野県に飛び抜けた有名人や、企業家、政治家が出ないというのは、実に頷けることなのです。

    誰かが有名になると、必ず足を引っ張る者が出て来ます。お前なんかを、有名にしてたまるものかと、いうことなのです。

    そして、有名になった人物を、表向きは「素晴らしい」と、誉めたたえながら、陰では、「あの変わり者が。親はどんなにか切ないだろうに」などと、嘲笑うのです。

    これは、わたしの住む地域の話ですが、ある女性が地方議会に立候補するため近所の家庭を訪問して回ったところ、年配の男性から、面と向かって言われたそうです。

    「あんたの亭主は、よっぽどの役なし男(弱々しい女のような役立たずな男)なんだな。母ちゃんが、こんなみっともないことをしても、怒ることも出来ねェんだからな」

    つまり、その男性は、自分に選挙に立つような甲斐性がないことが悔しいものだから、そういう回りくどい言い方で、彼女を馬鹿にした訳です。今の時代に、まだ、そんな人がいるのかと、呆れますが、それが、信州の田舎の現状なのです。

    わたしも、小説を書いて出版したり、ラジオドラマの脚本を書いたりしていた時は、よく、こうした中傷めいた意見や感想をもらいました。

    「あんたのは、小説なんかじゃない。子供の作文だ」信州人は、やきもち焼き・・・・・113

    「書き方が間違っているので教えましょう」

    「わたしのペンメームを取らないで欲しい」

    「あんな、へたくそな物を、公共の電波に乗せるな」

    などなど・・・・・。

    もちろん、主人公のモデルとなった男性の子孫の方からは、お礼の言葉が頂けたり、お褒めの言葉や、感銘を受けたなどの感想もたくさん頂きました。本当に、嬉しかったです。

    でも、上記のような文面の手紙やはがきを送って来る人たちもいたのです。

    そういう人たちに共通していることは、自分も小説を書いているとか、文筆業を営んでいるということでした。

    つまり、彼らは、やきもちから、そういう中傷文をよこしたのでした。

    それも、それらの人たちの多くが、信州人だったというのも、驚きで、その中には、わたしのすぐ隣の家の高齢の男性も含まれていたのですから、二重にビックリでした。

    「自分の考えたペンネームを先に使われてしまった」と、言っていた人がその男性です。

    わたしは、自分のペンネームは、自分で昔から決めていたもので、人の物を真似した訳ではありませんし、その男性が、自分の文章に、それに似たペンネームを使おうとしていたなんてことは、まったく知りませんでした。

    やきもちも、そこまで来れば、もはや被害妄想としか言えません。

    信州人に、このやきもち傾向が続く限り、これからも、長野県から特別な有名人が出ることは、あまり期待できません。しかし、もしも、あなたが名前を売りたかったら、久石譲さんのように、早々に、県外へ脱出してしまうことです。

    以前、久石さんのお母さまの取材をさせて頂いた時に、息子さんの話になると、とても寂しそうではありましたが、息子が名前を上げるためには、仕方がないことと、微笑んでおられたのが印象的でした。 

<今日のおまけ>

    わたしの部屋から見えるお隣の二階の一室は、かつては、色々な人が借りていた。

    古くは、冬季のオリンピックに出場した、ある有名アルペンスキーヤーも住んでいたことがある。

    しかし、ある時、若いコンパニオンが借りて住み始めたが、しばらくして、彼女は、部屋の中に何か異様な気配がするといって怖がりだし、一ケ月もしないうちに、その部屋を解約してしまった。

    彼女が、いったいその部屋で何を見たのか、詳しいことは判らないが、誰かの低いうなり声のようなものを聞いたということだけは、噂で耳にした。

    でも、今は、別の人が借りて、もう何年にもなるが、別段おかしなことが起きたなどという話は聞かない。

    それにしても、もうかなり古い家である。何がいても、不思議ではないのかもしれないが・・・・。face07


同じカテゴリー(ちょっと、一服・・・・・ Ⅵ)の記事
 短歌、詠みました・・・・・122 (2009-08-09 12:05)
 八月十五日・・・・・121 (2009-08-08 22:49)
 LEVI'S(リーバイス)の話・・・・・119 (2009-08-06 23:21)
 精神論は苦手です・・・・・118 (2009-08-05 23:31)
 入院病棟24時 8・・・・・117 (2009-08-04 23:21)
 サプリメント依存症?・・・・・115 (2009-08-02 23:35)

この記事へのコメント
こんばんは。

しばらくぶりです。
七人の外科医という文字をランキングに発見し、
飛んできました。せんせのファンが増えてますね。

信州人はやきもち焼き・・ですか。
考えてもみなかったです。

人を思いやる気持ち、をずっと持ちたい。こう思います。
これから暑い夏、体に気をつけ元気に乗り切りましょう。
では。
Posted by tasktask at 2009年08月04日 02:13
taskさまへ>

 本当に、お久しぶりですね。
 taskさんのブログで、原稿の山を拝見しましたが、ものすごい量ですね。千枚ぐらいはあるんですか?
 お仕事、お疲れ様でした。

 七人の外科医も、始めて半年以上がたちましたが、毎日、コツコツと更新しています。小説以外は、わたしの日々の憤懣や発見、うわさ話など、取り留めのない話題ばかりを皆様にお読み頂き、恐縮しております。

 信州人が、やきもち焼きだということは、以前、他のブロガーさんの記事にも書かれてありましたので、やっぱり、そう思っているのはわたしだけではないのだと、思い、書かせて頂きました。
 普段、何気なく生活している分には大して感じることもないのですが、ちょっと目立つような行動をとると、そういう空気が判るんですよね。
 taskさんも、県会や市会などに打って出ることがあれば、たぶん、感じられるのではないでしょうか。

 人を思いやる----他人の幸せを自分の幸せとして感じられる、そんな世の中になれば、正に理想ですよね。
 
 わたしも少々暑気当たり気味ですが、ようやく夏も本番。お互い、身体に気を付けて、頑張りましょうね。(^◇^)
Posted by ちよみちよみ at 2009年08月04日 10:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。