創造力を鍛えましょう・・・・・481

~ 今 日 の 雑 感 ~


創造力を鍛えましょう



    創造力の豊かな人は、思考力もなめらかであるという結果が出ているそうです。

    この「なめらかな思考」を養うためには、「語」「連想」「表現」「観念」の四つの因子が重要だといいます。

    創造力を鍛えましょう・・・・・481このような「なめらかな思考」を持っている人は、他人によって心理操作をされにくい人だといえるようです。

    では、まず、あなたの「語」に対する「なめらかな思考」を、確かめてみましょう。

    「ランチタイム」という言葉があるとします。ここから、出来るだけ多くの動物名を連想してみて下さい。

    一匹の動物を一点として、五点以上あれば、あなたの思考はかなりなめらかだといえるそうです。

     答え  「ライオン」「チーター」「チンパンジー」「タイガー」「イノシシ」「ムクドリ」「ムササビ」「ラクダ」「イタチ」「イルカ」「タヌキ」などなど・・・・・。

    次は、「連想」に対する「なめらか思考」を確かめてみましょう。

    ここでは、「接近連想」として、「夏」という文字から、連想を膨らませて行って下さい。出来るだけスタートの言葉とはかけ離れて行く言葉が思いつくほど、思考力はなめらかだといわれるようです。

    「夏」-----「海」-----「水泳」-----「水着」-----「太陽」-----「地球温暖化」-----「環境問題」などというように、どんどん、連想を進めてみて下さい。

    そして、「表現」に関しては、まず、一つの状況を設定します。それに、次々と文章をつないで行くのです。

    「A君が会社で上司を殴った」-----「上司が気絶したので、救急車を呼んだ」-----「救急車が駆け付ける途中で、別の交通事故に出くわした」-----「事故のけが人を乗せてしまい、上司を乗せるスペースがない」-----「仕方なく、殴ったA君が自動車で上司を運ぶことに」-----「A君の運転する自動車は、渋滞にはまる」

    こんな具合に、何人かの友人とつなげて行くのも楽しいと思います。

    最後に、「観念」ですが、比喩を言葉に多く使ったり、なぞなぞをするなどしても、これは鍛えられるそうです。

    みなさんも、創造力を鍛えて、思考力の豊富な人生を歩んでみませんか?

         

<今日のおまけ>

    お~~、「おまけ」を、危うく書き忘れるところでした。

    この間、テレビのニュースを観ていたら、高校の授業料無料化の話が出ていました。すると、一人の母子家庭のお母さんが登場し、「うちは、もともと子供の授業料は無料にしてもらっているので、他の生徒も同じようになったら、その他の生徒たちは高校の授業料に充てるはずのお金で塾にも通えるでしょう。これって、やっぱり、うちみたいな貧しい家庭の子供の方が不利じゃないですか。納得行きません!」と、怒っていた。

    しかし、そのお母さん、どう見ても体重は80キロ以上あると思える、かなりの巨体である。

    「お母さん、あなたが食べている食費の分を子供さんの授業料に回せば、塾代も出るのではないでしょうか?」と、言いたくなった。face03

同じカテゴリー(ちょっと、一服・・・・・ 24)の記事
 バラの夢、桜の夢・・・・・498 (2010-04-21 10:42)
 本当は、あなた嫌われているんですよ・・・・・497 (2010-04-20 20:54)
 噂が怪物を創る・・・・・496 (2010-04-20 11:17)
 誘導される記憶・・・・・495 (2010-04-19 20:12)
 山ノ内町のゆるキャラって?・・・・・494 (2010-04-19 10:59)
 新しい靴を買いました・・・・・493 (2010-04-18 19:39)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。