言葉のリズムで心をつかめ・・・・・524
2010年05月05日
~ 今 日 の 雑 感 ~
♫言葉のリズムで心をつかめ♫
若者たちの会話を聞いていると、まるでお経か御詠歌のように淡々と会話が運ばれていることがあります。
「昨日のテレビドラマ、観た?」
「うん、観た」
「面白かった?」
「別に~~」
「でさ~、今度、映画行く?」
「いいけど~~」
こんな会話は、気心が知れあっていいる者同士にはいいのかもしれませんが、ほとんど初対面同士では、まず、それ以上に関係が発展することは期待できないと思います。
何故かと言いますと、この二人の会話のリズムは、ほとんど同じなのです。まったく変化がありません。
こういう単調な会話を繰り返していたのでは、まったく相手に自分を印象づけることなど出来ませんよね。
でも、もしも、相手がこんな風に受け答えたらどうでしょう?
「昨日のテレビドラマ、観た?」
「観た、観た!でもさ、期待したわりには、イマイチだったよね」
「おれ、観なかったんだけれど、どんな内容だったの?」
「それがさ~~~」
どうですか?言葉のリズムがちょっと変わっただけで、会話もスムーズに運ぶようになると思いませんか?
自分の印象を強く認識してもらいたければ、このように、あえて会話のリズムを崩してみることもテクニックの一つだそうです。
殊に、気になる相手に自分を印象づけたいと思ったら、こういう手は案外効果を表すことがあるようで、
「今度、一緒に映画観に行かない?」
「う~~ん、別にいいや・・・・」
「そう・・・・、だったら、食事は?」
「う~~ん・・・・」
いつもがこんな会話だとしたら、たまには、こういう受け答えなどもいいのではないでしょうか?
「今度、一緒に映画観に行かない?」
「う~~ん、別にいいや・・・・」
「あらら、また、別に~病が始まっちゃったかなァ?」
「何よ、それ?いいじゃない、別に」
「ほらまた、別に~~」
「うるさいわね。いいわよ、行くわよ」
どうです?まったく、別の会話が成り立つと思いませんか?
言葉には、リズムがありますが、魅力的なリズムを駆使することが出来れば、会話も弾み、お互いの距離を縮めることも可能です。
「我が家は、いつも笑いが絶えない」
と、いうお宅には、必ずこういう会話の魅力的なリズムを持った方が一人二人おられるはずなのです。
たとえば、『相棒』に出てくる小野田官房長のバカ丁寧なオカマチック言葉も、その最たるものですよね。古いところでは、『銭形平次』の下っ引きの八五郎もそうでしょう。あの有名な台詞、「親分、大変(てェへん)だ!」が、ドラマを盛り上げるための重要なリズムとなっているのです。
丁寧→乱暴→丁寧 緊張→弛緩→緊張
このような言葉のリズムをうまく使って、楽しい会話を心がけてみませんか?

<今日のおまけ>
ゴールデンウィークだというのに、この街の静けさは何なんだ?
例年ならば、年金暮らしのお年寄りたちが、それでもなけなしの利息を元手に温泉旅館へ泊り、街を散策していたのに、今年の出足は例年の半分以下にもならないという。
皆、日々の生活が大変で、旅行気分になどなれないというのが本音だろう。今あるお金を使ってしまえば、今度またいつ入るか判らないし、身体を壊した時に国があてにならないと悟ったことで、余計な出費は極力控えようという考えなのだ。
まったく、病気の治る治らないにかかわらず、三ヵ月ごとに入退院を繰り返させられるのでは、たまったものではないからな。
でも、今日5月5日は、さすがに街もそれなりに活気づいているように思える。
そりゃァ、そうだ。今日は七年に一度の御柱祭の里引きなのだ。
ゴールデンウィークだというのに、この街の静けさは何なんだ?
例年ならば、年金暮らしのお年寄りたちが、それでもなけなしの利息を元手に温泉旅館へ泊り、街を散策していたのに、今年の出足は例年の半分以下にもならないという。
皆、日々の生活が大変で、旅行気分になどなれないというのが本音だろう。今あるお金を使ってしまえば、今度またいつ入るか判らないし、身体を壊した時に国があてにならないと悟ったことで、余計な出費は極力控えようという考えなのだ。
まったく、病気の治る治らないにかかわらず、三ヵ月ごとに入退院を繰り返させられるのでは、たまったものではないからな。
でも、今日5月5日は、さすがに街もそれなりに活気づいているように思える。
そりゃァ、そうだ。今日は七年に一度の御柱祭の里引きなのだ。

あまり物でせんべい焼き・・・・・538
レストランで判る彼の性格・・・・・537
夢の中の嵐・・・・・536
本命にこそ冷淡に・・・・・535
突っ込んで来た軽トラ・・・・・534
おしゃまな二歳児・・・・・533
レストランで判る彼の性格・・・・・537
夢の中の嵐・・・・・536
本命にこそ冷淡に・・・・・535
突っ込んで来た軽トラ・・・・・534
おしゃまな二歳児・・・・・533
Posted by ちよみ at 11:29│Comments(6)
│ちょっと、一服・・・・・ 26
この記事へのコメント
会話をしましょう・・・
前にも書いたかもしれませんが、地デジに変わる来年7月・・・これを気に客室のテレビを無くしたい・・・
旅行の時位、テレビは見ずに会話をして頂きたい&温泉に入って頂きたいのです。
心と心が本当に伝わるのは会って話をする事だと思うのです、メール等では素直な自分が出せないのではないでしょうか?
(あっ、でも・・・面と向かっては言いずらい事もあるかな?~~)
この対案・・・凄くいぃ~と思うんですが・・・
社長が絶対にNGなのです。
残念でなりません・・・><
前にも書いたかもしれませんが、地デジに変わる来年7月・・・これを気に客室のテレビを無くしたい・・・
旅行の時位、テレビは見ずに会話をして頂きたい&温泉に入って頂きたいのです。
心と心が本当に伝わるのは会って話をする事だと思うのです、メール等では素直な自分が出せないのではないでしょうか?
(あっ、でも・・・面と向かっては言いずらい事もあるかな?~~)
この対案・・・凄くいぃ~と思うんですが・・・
社長が絶対にNGなのです。
残念でなりません・・・><
Posted by 自称 美人女将
at 2010年05月05日 15:54

自称 美人女将さまへ>
楽しい会話は、時間の経つのを忘れさせますよね。女将さんのおっしゃる通り、旅行に来た時ぐらいは、テレビを観るのはやめてもいいと思います。
社長さんは、たぶん、何か災害や事件があった時などに、「テレビがなかったので知らなかった」と、あとからお客さまにクレームを付けられても困ると思っておられるのかもしれませんね。
今は、何でもかんでも訴訟ですから。
でも、まったく情報に関することは、いっさい必要ないというお客さまのためのお部屋を何室か設けるのもいいと思います。まあ、自己責任ですね。でも、その分安く泊まれるなら、若いツーリングのお客さまなどには、受けるかもしれません。(あ、湯本旅館さんのような老舗には、ツーリングのお客さまはお泊りになられないのかもしれませんが・・・)
それにしても、この地デジ問題は、どのホテルや旅館でも頭の痛い話のようですね。それと、病院関係なども・・・。
楽しい会話は、時間の経つのを忘れさせますよね。女将さんのおっしゃる通り、旅行に来た時ぐらいは、テレビを観るのはやめてもいいと思います。
社長さんは、たぶん、何か災害や事件があった時などに、「テレビがなかったので知らなかった」と、あとからお客さまにクレームを付けられても困ると思っておられるのかもしれませんね。
今は、何でもかんでも訴訟ですから。
でも、まったく情報に関することは、いっさい必要ないというお客さまのためのお部屋を何室か設けるのもいいと思います。まあ、自己責任ですね。でも、その分安く泊まれるなら、若いツーリングのお客さまなどには、受けるかもしれません。(あ、湯本旅館さんのような老舗には、ツーリングのお客さまはお泊りになられないのかもしれませんが・・・)
それにしても、この地デジ問題は、どのホテルや旅館でも頭の痛い話のようですね。それと、病院関係なども・・・。
Posted by ちよみ
at 2010年05月05日 16:39

そのようです。
うちはまだ20台ほどのテレビなので、
購入してもさほどの金額にはならないのですが、大きなホテル、旅館はどぉ~するのでしょう・・・他人事だ・・・~~
テレビの無い部屋だけが稼働率良かったりして・・・そしたら皮肉だっ><
今は皆さん携帯をお持ち、ワンセグも見れますので、いらないと思うのですが・・・。
うちもツーリングのお客様も多いですよ!!!
^-^屋根付きの駐車場があるのが良いようです~~
東京のお客様が50CCのバイクをお安く譲って下さる・・・と言うのですが、今迷ってます。 これで私もツーリングのなまか(仲間)かぁ~???
うちはまだ20台ほどのテレビなので、
購入してもさほどの金額にはならないのですが、大きなホテル、旅館はどぉ~するのでしょう・・・他人事だ・・・~~
テレビの無い部屋だけが稼働率良かったりして・・・そしたら皮肉だっ><
今は皆さん携帯をお持ち、ワンセグも見れますので、いらないと思うのですが・・・。
うちもツーリングのお客様も多いですよ!!!
^-^屋根付きの駐車場があるのが良いようです~~
東京のお客様が50CCのバイクをお安く譲って下さる・・・と言うのですが、今迷ってます。 これで私もツーリングのなまか(仲間)かぁ~???
Posted by 自称 美人女将
at 2010年05月05日 17:54

自称 美人女将さまへ>
そうですよね。
皆さん、もう携帯は必需品ですから。
でも、ご年配の方には、やはり、テレビがないと不便なのでしょうね。携帯を持たれていても、電話の機能しか使えないという人も多いです。
ツーリングのお客さまも泊られるんですね。これからの季節、志賀草津高原ルートは絶景ですから・・・。
ところで、メールでは素直な自分が出せないということは、判るような気もします。文章は、やはりしゃべり言葉とは違いますから。言葉の微妙なニュアンスが伝わりにくいということは確かです。
やはり、実際に会って話をしてみることは、大切なのかもしれません。ただ、そういう場合は、相手の視線に気を付けて下さい。視線は、口ほどに物を言うといますから。(笑)
そうですよね。
皆さん、もう携帯は必需品ですから。
でも、ご年配の方には、やはり、テレビがないと不便なのでしょうね。携帯を持たれていても、電話の機能しか使えないという人も多いです。
ツーリングのお客さまも泊られるんですね。これからの季節、志賀草津高原ルートは絶景ですから・・・。
ところで、メールでは素直な自分が出せないということは、判るような気もします。文章は、やはりしゃべり言葉とは違いますから。言葉の微妙なニュアンスが伝わりにくいということは確かです。
やはり、実際に会って話をしてみることは、大切なのかもしれません。ただ、そういう場合は、相手の視線に気を付けて下さい。視線は、口ほどに物を言うといますから。(笑)
Posted by ちよみ
at 2010年05月05日 18:12

有難うございます。
気を付けて観察してみます~~
気を付けて観察してみます~~
Posted by 自称 美人女将
at 2010年05月06日 14:48

自称 美人女将さまへ>
特に、男性の視線は正直だそうですよ。もしも、相手が女将さんのお顔をじ~っと直視し続けている場合は、要注意だそうです。
男性は、人を騙そうとか欺こうとする時、そういう視線を送るそうですし、また、まったく関心がない場合は、どれほど口でうまいことを言っていても、視線はチラ見の横目線か、もしくは、まったく視線を合わせないかのいずれかだそうです。
まあ、あくまで一般論ですけれどね。
特に、男性の視線は正直だそうですよ。もしも、相手が女将さんのお顔をじ~っと直視し続けている場合は、要注意だそうです。
男性は、人を騙そうとか欺こうとする時、そういう視線を送るそうですし、また、まったく関心がない場合は、どれほど口でうまいことを言っていても、視線はチラ見の横目線か、もしくは、まったく視線を合わせないかのいずれかだそうです。
まあ、あくまで一般論ですけれどね。
Posted by ちよみ
at 2010年05月06日 16:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。