寝起きが悪い人は〇〇を替えろ・・・・・723

~ 今 日 の 雑 感 ~


寝起きが悪い人は〇〇を替えろ



    あなたは、寝起きが良い方ですか、それとも悪い方ですか?

    しっかり眠ったはずなのに、どうしても朝しゃきっと目が覚めない。

    油断すると、またすぐ睡魔が襲って来てしまい、会社や学校に遅刻しそうになったことがたびたびあるなんてこと、ないですか?

    ところで、そういうあなたの寝室全体の色は、一口で言って何色でしょう?寝起きが悪い人は〇〇を替えろ・・・・・723

    何となく黒っぽい、青っぽい-----なんてことはありませんか?

    特に、青系の色に囲まれていると、身体が弛緩状態になってしまい、活力が生まれにくいのだそうです。

    では、活力にあふれる色とは、何でしょうか?

    それは、やはり赤系統です。赤は、興奮状態を作り出す効果もあるので、目覚めにはばっちりの色なのですが、ただ、この色に囲まれていると、いつまでも神経が休まらず、眠れないということにもなり兼ねません。

    では、眠る際には安心感を、そして目覚めの時には爽快感を得られる色は、何でしょうか?

    それは、ベージュ色なのだと言われます。

    ですから、もしも、あなたの部屋の中が全体的に黒系統や青系統で統一されているのなら、カーテンの色だけでもベージュに替えてみて下さい。

    ベージュは、朝日をほどよく通す色でもありますから、カーテン越しに朝日が入り、目覚めが楽になるそうです。

    人の気持ちは色でも大きく左右されます。

    まずは、手っ取り早くカーテン辺りから替えてみることも一つの手かもしれませんよ。

<今日のおまけ>

    人間は、皆おしなべて短気なものだそうだが、血液型によってその処理の方法が違うので、性格までもが違うように見えるのだとか。

    たとえば、A型は短気だが、感情を表に出さない。B型も短気だが、感情をストレートに前面へ出す。O型は短気だが、出来るだけ他のことを見つけて気を紛らわせることがうまく、AB型も短気で時に大爆発を起こす----ということなのである。

    だから、O型のわたしなどは、行動範囲も狭く他のことで気を紛らわせることが出来ないので、常に爆発寸前なのだと思う。

同じカテゴリー(ちょっと、一服・・・・・ 36)の記事
 A型人間が真面目な訳・・・・・738 (2010-08-20 09:45)
 彼の趣味までコントロールしたがる女・・・・・737 (2010-08-19 18:29)
 赤と緑の法則・・・・・736 (2010-08-19 09:02)
 悲運のハンサム系・・・・・735 (2010-08-18 18:17)
 コメントはキャッチボール・・・・・734 (2010-08-18 11:13)
 彼の友人に会ったことがありますか?・・・・・733 (2010-08-17 18:19)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。