朝市だけに行って下さい?・・・・・812

~ 今 日 の 雑 感 ~


朝市だけに行って下さい?



    我が家の近くにあるホテルは、この連休中、宿泊客で万館の状態だった。

    ところが、その浴衣姿のお客さんたちが、早朝ぞくぞくとホテルを出てきたと思うと、皆、わき目も振らずにある場所へと直行する。

    それが、野菜や果物を格安で売る朝市だった。朝市だけに行って下さい?・・・・・812

    ある者はそこで段ボール箱いっぱいの野菜や果物を買い、またある者は、両手に下げられるだけの袋へリンゴやナスなどを入れて、また、一直線にホテルまで戻ったのである。

    そして、その後は、一度もホテルから出てこようとはしなかった。

    これは、そのホテルと朝市の業者が手を組み、そこでのみ宿泊客にお金を使わせ、他の商店や飲食店へは入らないように指導していたかららしいのである。(さる情報によれば)

    つまり、自分たちが連れて来た客に、他の店で買い物などさせてたまるかというホテル側の計画なのだろうと、その情報提供者は推測する。

    このため、せっかくの連休にもかかわらず、街中はまるでゴーストタウンのように閑散としているばかりで、観光地の活性化など夢のまた夢だ。

    しかも、そのホテルの経営者たちが、観光地活性化の先頭に立っているのだから呆れる話なのだ。

    皆、地域おこしを唱えながら、結局は自分への利益しか考えないのである。

    「こういう勘違いの方法しか思いつかないから、いつまでたっても観光客が戻って来ないのだ」

    住民たちは嘆いている。

    せっかく観光地へ来たにもかかわらず、観光客に野菜を買わせて帰すなど、何を考えているのか?

    新潟や富山で実践している海産物食べ放題、買い放題の野菜果物バージョンをやろうとしているのだろうか?

    それならば、野菜や果物と関係ない仕事をしている商店は、店を閉めても構わないと言うのか---と、言いたくなる。

    それが、本当に自治体の活性化につながると考えているのだろうか?シャッター街のゴーストタウン化を自ら促進していることに気が付かないのだ。

    もはや、何をかいわんやである。face09
    

<今日のおまけ>

    しかし、こういう人間の頭の中には何がつまっているのか不思議でさえある。

    発想力が貧困というか、想像力が乏しいというか、情けないの一言だ。

    観光客に行き場所を決めて買い物をさせて、それで、観光地の目的が果たせるのだろうか?icon09icon08

    

同じカテゴリー(ちょっと、一服・・・・・ 40)の記事
 中国人観光客キャンセルの影響・・・・・814 (2010-09-29 08:52)
 仕事の話題は別れのサイン・・・・・811 (2010-09-27 18:16)
 同調できない人・・・・・810 (2010-09-27 08:49)
 夢に階段が出てきたら・・・・・809 (2010-09-26 20:55)
 ジョークで判る本音・・・・・808 (2010-09-26 09:43)
 けなし上手・褒め下手・・・・・807 (2010-09-25 18:28)

この記事へのコメント
それなら朝市をその旅館のロビーででもやれば良いのに。
わざわざ歩かせていかせなくても。

そこはいやらしい考えで、他の観光客も買ってくれるだろう、だから旅館の中ではやらない?
そんな魂胆なのでは?


日曜日の楓通りはみんなシャッターが閉まっているのには驚きでした。

道路が良くなり、道の駅なんぞもお目見えしたので商店さんやお土産物屋さんは大変だと思います。
一昔は団体客が多かったので大きな旅館やホテルさんは良かったですが、今は定員50名以下のお宿さんがぼちぼち営業を続けられています。
うちもそのぼちぼちでやっておりますが。
Posted by 自称 美人女将自称 美人女将 at 2010年09月28日 15:12
自称 美人女将さまへ>

 湯田中温泉の旅館やホテル関係者の人たちの考え方は、何処かおかしなところが多いんですよね。星川や穂波の人たちの方が、まだ真剣に地元住民との兼ね合いを考えているように思います。

 道の駅のことですが、そこへ商品を出している人たちに話をうかがっても、やはり、ほとんど買いは少なくて、トイレの水をただ使われるだけだとこぼしていましたし、渋温泉のお土産品店の人も返品の在庫ばかりが出て、問屋が引き取ってくれないと嘆いています。(さる情報筋から)

 オリンピック道路が出来たことも悪影響にはなっているのですが、要は、街全体に魅力がないのだそうです。

 ましてや、観光客も高齢化しつつあり、自分の足で歩いて街中を散策することが苦痛になっていることも要因にあると思われます。観光地めぐりもすべて自動車ですから、休憩場所や買い物場所指定の業者間の癒着がますます強くなっているのでしょうね。

 それにしても、朝市だけに宿泊客を開放するというやり方には首を傾げざるを得ません。シャッターを閉めた家がこんなに多くなって来ているということは、自治体へ入る税金も減っているということを如実に表しているというのに、職員たちは給与分しか働かないという姿勢なのですから、お話になりませんね。

 これでディスティネーションキャンペーンというのですから、何を考えているのか・・・。県が決めたことなんだから、面倒くさいけど表向きだけやっていることにしようか・・・ぐらいな気持ちなのでしょうね、たぶん。
 
Posted by ちよみちよみ at 2010年09月28日 16:36
DC・・・には歴史があるようです、長野県にも今年やっとやって来た???って所のようです・・・

8月は去年の半分の入り込みだったので、DCに期待しているのですが・・・どぉ~なる事でしょうか?

そぉ~言えば・・・吉永小百合さんが出ているCM、戸隠版のおかげで沢山のお客様が戸隠にいらっしゃっているそぉ~です^-^
テレビの力は凄いです! ! !
Posted by 自称 美人女将自称 美人女将 at 2010年09月28日 17:51
自称 美人女将さまへ>

 そうですか。DCには歴史があるんですね。知りませんでした。では、他の県はこのキャンペーンを既にやっていたのですね。あまり、ニュースにも取り上げられなかったので、気が付きませんでした。
 
 吉永小百合さんのコマーシャル効果は大きいそうですね。戸隠には、中高年のカップルが連日詰めかけているとか・・・。中高年の人たちにとって吉永小百合さんは、永遠のマドンナですから、特に、さゆりストと呼ばれる人たちは、同じ戸隠の空気を吸うだけでも光栄なのでしょうね。
 それに、吉永さんの庶民的な上品さは、普通の家庭の奥さまも、ちょっと頑張れば手が届きそうな雰囲気があるのだと思います。その魅力と戸隠という天岩戸伝説のある神秘の場所がマッチして、観光客を魅了するのですね。
 やはり、これからは、「神秘」と「夢」がキーワードでしょう。さて、この辺りには何があるでしょうか・・・?
Posted by ちよみちよみ at 2010年09月28日 19:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。