知ったかぶりをする人

知ったかぶりをする人trip02




    も~~、本当にいつもいつも話をするたびにあと味の悪い思いをする相手って、いますよね。

    その人は、必ず、こちらが持ち出す話題に対して、

    「そんなの当たり前でしょ。そういうものに決まっているじゃない」

    と、いうような反応を示すのです。

    こちらが出す話題出す話題、ほぼすべてについて熟知しているとでも言わんばかりの顔つきで、

    「そういうものなんだよ」

    を繰り返すのです。

    その人は、家族の付き添いでたびたび病院を梯子するので、確かに病院関係の話題には明るいのですが、別に医療関係者でもなんでもありません。

    知り合いが入院していた時など、自ら志願して患者の身の回りの世話などもしていたので、確かに病棟などについても詳しいのでしょうが、それでも、やはり素人です。

    にもかかわらず、病院関係の話題になると、絶対に一歩も退かないのです。

    「内科の〇〇先生は・・・・。医師の会話は・・・・。看護師さんたちは・・・・」

    もう、ありとあらゆる話題に精通しているかのような口ぶりでレクチャーするわけですから、もしも、こちらの方が少しばかり知ったふりをして話そうものなら、露骨に睨み返してくるのです。

    つい、この間もその「知ったかぶり」が加速し始めたので、こちらが満を持して、決して相手が知るはずのない病院内の話題を披露しました。

    途端、案の定、絶句。

    正に悔しさと憎らしさがないまぜになったような形相で、こちらを睨みつけたのです。

    そこで、まったく別の話題に話をすり替えましたが、どうして、その人は、こうした話し方しか出来ないのでしょうか?

    「へ~~、そんなことがあるの。知らなかった。それからどうなったの?」

    一度でいいから、その口からそんな言葉も聞いてみたいと思う、今日この頃です。

知ったかぶりをする人


<今日のおまけ>

    今日は、朝から何かとバタバタしていて、あっという間に一日が過ぎた。

    そんな訳で、いつも観ていた昼ドラの「霧に棲む悪魔」を見逃してしまった。

    中間辺りが少し間延びした感じがあったので、最後の方が大急ぎでまとめられたといった感が無きにしも非ずだったし、龍の丘に眠る秘密を、もっと話の伏線に使った方が面白かったかもしれないなどと、つらつら考えた。

    でも、これまでドラマで知っている俳優たちの意外な演技が見られたので、なかなかの佳作だったと思う。

    それに、「お嬢さま」が出て来る森林系ドラマって、意外に好きなんだよね。icon06

同じカテゴリー(ちょっと、一息 3)の記事
 彼の浮気を見破るには? (2011-07-14 19:49)
 交渉ベタは、ここがダメ (2011-07-13 22:18)
 注意した! (2011-07-13 17:52)
 風が心地いい~。 (2011-07-12 17:41)
 突然の誘い----って? (2011-07-10 18:07)
 梅雨明け (2011-07-10 11:17)

この記事へのコメント
御心配してくださいまして、ありがとうございます。
まさに(馬の背を分ける)と言うのはこの事でしょうか

早速、非常持ち出し袋を買って来ました。
Posted by ひろりん2 at 2011年07月01日 20:40
ひろりん2さまへ>

 こんばんは。

 同じ地域でも被害に差があったそうですね。何はともあれ、ご無事で良かったです。
 とはいえ、今日も何度かニュース速報で県中部の地震情報が流れていましたから、まだ予断は許さない状況ですね。
 寝室に靴や非常持ち出し袋などを置いて休むのも良い方法だと思います。
 
 
Posted by ちよみちよみ at 2011年07月01日 21:32
ご心配ありがとうございます。
こちらにコメントしますね。

家は全然大丈夫でしたが職場が壁が落下したり物が落ちたりでした。

震源地に近い職場で
直下の揺れでしたので
ドドドドッです。
緊急地震速報は機能せずです。
グラグラという感じはなかったです。
もう怖くて体験したくないものの一つですね。

たまに余震があるので
ビクッとします。
神経が高ぶっているのか過敏に反応します。
東北の方はこんなものではないのでしょうが…


携帯が繋がらないので家族の安否確認がとれないのが非常に切なかったです。

身の安全の確保が一番大切と思います。
いざとなると足がすくみ動けませんでした。

30日が本震であって欲しいです。
Posted by ゆんこ at 2011年07月02日 00:28
知ったかぶりの人は、ずっとそのまま知ったかぶりをし続けますね。
8年ほど交流の途切れた人が居て、その人は知ったかぶりヲタクでした。
知っている事を話すので、レベルを上げてゆくと「そんな事は知らなくっていいんだ」とキレて怒り出しました。私の方が経験も知識も多いスキーや鉄道系でも負けたくなかったようです。
Posted by DT33DT33 at 2011年07月02日 01:31
ゆんこさまへ>

 こんにちは。

 そうですか。
 そんなにひどい直下型だったんですね。
 震源もかなり浅いとニュースでは報道していましたから、相当の恐怖だったとお察しします。
 加えて携帯まで機能せずでは、さぞご心配だったことでしょう。

 おっしゃるように、身の安全の確保が最優先なのですが、地震の時って、身体が竦んでほとんど動けないんですよね。
 でも、お怪我がなくて何よりでした。

 本当に、これ以上の揺れが来ないことをお祈りします。
 
 
Posted by ちよみちよみ at 2011年07月02日 11:47
DT33さまへ>

 こんにちは。

 そうですね。
 「知ったかぶり」をする人は、もう半ばそれが癖になっているようで、自分以上に物を知っている人のことなど認めたくないというのが本音なのでしょうね。
 でも、知らないことまで知っていると言うのは、ほとんど病気に近いものがありますね。そんなに相手にライバル心をむき出して、人生楽しいのか---と、思います。
 
 それにしても「そんなことは知らなくっていいんだ」は、確かに究極の「知ったかぶりオタク」ですね。DT33さんの得意分野で張り合ってみても、墓穴を掘るだけだと思いますが、それでも自分の知識を誇示しなければばらない理由は何なのでしょうね。
Posted by ちよみちよみ at 2011年07月02日 11:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。