眠れない!

眠れない!face10





    深夜2時頃から家のすぐ近くで男が数人で話を始めて、一晩中大声を出していた。

    うるさくて、うるさくて、まったく眠れないままに朝になってしまった。face07

    3時半ごろに一度警察官がパトカーで注意しに来たようだが、その後も、彼らはまったくその場から動かなかった。

    夜中の声はとにかく良く響く。

    自分たちは、小声で話しているつもりでも、まるでスピーカーでもつけているように音が増幅するのだ。

    しかも、突然大声になったり、笑ったり----眠りかけても、その途端に起こされる。face08

    列車の走行音や自動車のタイヤ音など単調な機械音ならば、同じ音でも眠気を誘うというものだが、人の声や不規則な雨だれの音は、正に安眠妨害の凶器としか言えない。

    近所の喫茶店のオーナーも、声がうるさくて眠れなかったとみえて、4時半には店の前へ出て来て男たちの様子を見ていた。

    そして、その男たちは、なんと、つい先ほどようやく立ち去って行った。

    夏になると、夜中に騒ぐ連中が必ずと言っていいほど現われる。

    暑くて寝苦しいだけでも腹立たしいのに、その上こんな迷惑行為はとても我慢がならない。face09

眠れない!






<今日のおまけ>



    今日は、久しぶりに散歩をして来た。

    寝不足で気持ちが悪くなりそうだったので、少し外の空気を吸おうと思ったからだ。



    それにしても、高齢になると若い人たちが話し相手をしてくれなくなるので、イライラが高じて、自分の思い通りに事が運ばないと、すぐ爆発する。

    若い時のように身体も自由に動かないし、言葉も流暢に出てこないせいで、ますますひがみっぽくなるようだ。

    自分の頭越しに若い連中が色々やってしまうと、機嫌を害する人もいる。

    かといって、それについて説明したところで、ほぼ理解しようとはしないのだから厄介この上ない。

    一昔前までは、若者と年寄りといえども同じアナログ同士だった。それでも、両者の間には壁が存在した訳で、今のアナログとデジタルの世界観を共有するのは、正しく至難の業といえるのかもしれない。

    我が家にも約一名、同様の頑固者がいる。face03


同じカテゴリー(ちょっと、一息 3)の記事
 彼の浮気を見破るには? (2011-07-14 19:49)
 交渉ベタは、ここがダメ (2011-07-13 22:18)
 注意した! (2011-07-13 17:52)
 風が心地いい~。 (2011-07-12 17:41)
 突然の誘い----って? (2011-07-10 18:07)
 梅雨明け (2011-07-10 11:17)

この記事へのコメント
こんばんは。

確かに、夏になると夜中に騒ぐ連中が必ずと言っていいほどでてきますね。

僕らの辺りでも、たまにいますね。

まあ、酔っぱらいが多いですが、人間の騒ぐ声というのは、夜中だと驚くほど響きます。

2時とかだとちょうど良い眠りに入った頃ですから
迷惑ですね。
そこで目が覚めたらもう眠れないですね。

後、夏になると、必ずやってくるのが、バイクで爆音をならして走っている輩です。

ああやって、夜中に騒ぐ連中は、どのような思いがあるのでしょうか。
他人の迷惑になる、とうのが判らないわけではないと思うのですが。

自分が逆の立場だったら、そういう連中ほど、怒るのでしょうね。
Posted by こみさん at 2011年07月02日 22:06
こみさまへ>

 こんばんは。

 こみさんのお住まいの方でも、夜の迷惑者はいるんですね。

 おっしゃるように、夜中の声はものすごく響きます。本人たちはそれほど大声を出している感覚がなくても、周囲には一言一句しっかり聞こえているものなんです。
 寝入りばなにこの話し声ですから、ほとんど眠れないまま朝になりました。
 もう、正直なところ怒髪天突き状態で壊れる寸前でした。(ーー;)

 バイクの爆音なども最悪ですよね。それと、自動車の中の巨大スピーカーでの大音量の音楽。低周波が地響きのようで、とても眠れるものではありません。
 夜は、人通りもほとんどなくなるので、世の中を独り占めしたような錯覚に陥るのだと思いますが、とんでもない勘違いですよね。
 本当に、自分たちが同じことをされれば、きっと激怒すると思います。

 夜ぐらいは静かに熟睡させてもらいたいものです。
 
 
Posted by ちよみちよみ at 2011年07月02日 22:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。