同じ質問

同じ質問icon25





    時々、共同浴場で一緒になる、かなり高齢のおばあさん。

    入浴している間に、まったく同じ質問を少なくとも三回はする。

    訊ねたことをすぐに忘れてしまうのだと思うのだが、その都度こちらも同じ答えを返している。

    そんな二人の会話を、やはり一緒に入っていた近所の中学生と小学生の姉妹は、何とも怪訝な顔つきで聞いていた。

    姉妹にとっては、何度も同じことを話しているわたしたちが、不思議に思えて仕方がなかったのだろう。

    高齢者になると、つい今しがた話したことでも、あっという間に忘れてしまうことがよくあるものだ。

    ましてや、数日前、数ヶ月前のこととなれば、話したことは覚えていても、誰に話したかまでは記憶にないことも少なくない。

    ところが、これが自分の両親となると、途端に突っ込みを入れたくなる。

    「三日前にも、それ話したでしょ。何回、同じこと訊くんだ?」

    まあ、わたしだって、この人には、この話、もうしたっけ?----なんて、忘れることがしょっちゅうだから、この程度の物忘れは許せる範疇なんだけれど、

    「同じことは二度言わないからね。一度でしっかり聞きなさい」

    なんて、子供の頃に叱っていたのは誰だ?----と、いう気持ちが先に立つわけで。

    子供が親に厳しいのは、「年をとったからとの理由で、勝手なことを言うな」との思いがあるからなのだろうな。

同じ質問



<今日のおまけ>


    今日もまた、病院へ行きました。

    今日は、皮膚科。

    天候が怪しかったので、急いで行ってこようと家を出ました。

    まあ、今もなんとか雨にならずに持っていますが・・・。

    皮膚科の先生に膝に出来たアザを発見され、「これは、どうしたの?」と、訊かれたので、

    「これはですね~~、足が浮腫んでいるので、ちょっと膝をついただけでも紫色になってしまって-----」

    と、説明している間に、例の如く液体窒素で、

    ジュ~~~~!!

    それが、長い、長い。

    話に気を取られているちに、しっかり焼かれてしまいました。

    今日の治療は、痛かった。icon10



同じカテゴリー(ちょっと、一息 3)の記事
 彼の浮気を見破るには? (2011-07-14 19:49)
 交渉ベタは、ここがダメ (2011-07-13 22:18)
 注意した! (2011-07-13 17:52)
 風が心地いい~。 (2011-07-12 17:41)
 突然の誘い----って? (2011-07-10 18:07)
 梅雨明け (2011-07-10 11:17)

この記事へのコメント
こんばんは。

子供が親に厳しいのは、そういう理由があるのですね。

僕の息子も、けっこう厳しいこと言いますね。

まあ、僕も若いころは親にはいろいろ反発しましたから、同じ事ですかね。

親と、子供というのもけっこう、難しい関係だと思います。

子供が可愛いのは、小さい頃だけですね。
大きくなると、可愛いどころか憎らしく感じる時もありますね。

子供にしてみれば、親を歯がゆく感じるのでしょうね。
Posted by こみさん at 2011年07月07日 22:42
こみさまへ>

 こんばんは。

 子供は、小さな時から親が一番偉い大人だと思って育ちますから、自分が大人になった時、親の実態を知り、少なからずショックを受けるものなんでしょうね。

 それが、反発心にもなって、何かときつく当たってしまうのだと思います。
 子供の気持ちの中には、親は、いつまでも強くて偉い人であって欲しいという願望があるので、その理想像が崩れることを認めたくないのだと思います。
 
 確かに、親の目から見れば、小さな時は、あんなに可愛かったのに・・・と、思いますよね。でも、いつまでも可愛いままでは、なお心配です。

 わたしも、親に「小さい頃は、もっと素直だった」と、言われますが、素直だったんじゃなくて、何も考えていなかっただけなんですけれどね。(苦笑)
Posted by ちよみちよみ at 2011年07月07日 23:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。