日々のたわごと 10
2012年12月19日
日々のたわごと 10

★ 民主党の篠原議員が言っていた。
「昔の中選挙区制に戻した方がいい」
そして、比例代表制をなくす。
この方が、国民の一票が真の意味をなすと思う。
今回の選挙当選者にも、あまりにゾンビ候補が多すぎる
★ 今、ちょっとしたマイブームになっているのが、先日NHKでも特集を組んでいたイギリス発の男性四人組ヴォーカルグループ「イル・ディーヴォ」。
各国でメンバーのオーディションが行なわれ、2004年11月にデビューした。
グループ名の「イル・ディーヴォ(神の声)」にふさわしいクラシック歌手グループである。
メンバーは、カルロス・マリン(スペイン出身・バリトン)、デイヴィッド・ミラー(アメリカ出身・テノール)、セバスチャン・イザンバール(フランス出身・テノール)、ウルス・ブーラー(スイス出身・テノール)。
日本人ならば彼らを見た途端に、「ダークダックス」や「ボニージャックス」を思い描くことだろう。
世界的には、稀有な彼らの音楽スタイルだが、日本人にはむしろなじみ深いといえる。彼らの歌う「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」や「マイ・ハート・ウィル・ゴーオン(タイタニックのテーマ曲)」は圧巻だが、日本語で歌う「故郷」も素晴らしい。

*** 写真では、左からデイヴィッド、カルロス、セバスチャン、ウルス
<今日のおまけ>
「家庭の医学」でやっていた頻尿患者が最も少ない県は群馬県だそうだが、群馬県は県民一人あたりの車の保有台数も日本一だそうだ。
これが、頻尿患者が少ないことに関係しているのだというが、専門家の見解によれば車を運転する動作が、膀胱の血流を促進しているのだという。
本当なのかなァ?
頻尿は少なくても、車にばかり頼るせいで、運動不足になるのではないだろうか?
番組内では、大酒のみの高知県民が、マグロなどの魚類を多く食べるので糖尿病にかかりにくい体質だということも取り上げていたが、高知県て、寝たきり老人の率がかなり高いと聞いたこともある。
何が良くて、何が悪いのかは、一概に言えないんじゃないかと思うのだが・・・。(?_?)
「家庭の医学」でやっていた頻尿患者が最も少ない県は群馬県だそうだが、群馬県は県民一人あたりの車の保有台数も日本一だそうだ。
これが、頻尿患者が少ないことに関係しているのだというが、専門家の見解によれば車を運転する動作が、膀胱の血流を促進しているのだという。
本当なのかなァ?
頻尿は少なくても、車にばかり頼るせいで、運動不足になるのではないだろうか?
番組内では、大酒のみの高知県民が、マグロなどの魚類を多く食べるので糖尿病にかかりにくい体質だということも取り上げていたが、高知県て、寝たきり老人の率がかなり高いと聞いたこともある。
何が良くて、何が悪いのかは、一概に言えないんじゃないかと思うのだが・・・。(?_?)
Posted by ちよみ at 17:29│Comments(0)
│ちょっと、一息 35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。