日々の雑感 9

日々の雑感 9art03




    ナガブロがリニューアルしてから不思議なことに気付いた。

    当ブログへの訪問者数がリニューアル前までに比べ、リニューアル後はほぼ二倍強になっているのだが、何故かランキングは以前と同等の位置を頑迷にキープし続けている。

    訪問者数が増えてもランキングが変わらないということは、すなわち、ナガブロ全体の読者数がリニューアル後一気に倍以上に増えたということなのだろうか?

    実にユニークな現象が起きているようだ。

    それとも、リニューアル後一週間のみのご祝儀相場だったのかな?

    ブログのアクセス数というのは、何が真実なのか未だに良く判らない。




    ヤフーニュースを見たら、若い人ほどテレビを観る時間が減りつつあるという記事があった。

    パソコンやスマホなどのネット情報に依存する人が増え続けているために、テレビから情報を得ようという人たちが減っているということのようだ。

    また、ドラマやバラエティー番組もコマーシャルが入る煩わしさを敬遠して、本当に観たいものだけは録画してから観るという人が多い。

    考えてみれば、わたしも実際に放送している時間にドラマなり情報番組なりを観ていることはあまりなくなった。

    つまり、そういうことになると、今の子供たちは学校で好きなテレビドラマの話をするようなこともないのだろうか?

    わざわざ登校してから話さなくても、家にいる間にメールやフェイスブックのコメントのやり取りで、事足りてしまっているのかもしれない。

    そうそう、アメリカなどでは、十代の若者たちの間でのコミュニケーション手段としては、もうフェイスブックは古いのだそうだ。

    SNSは、日々進化を遂げているということなのだろう。

    それにしても、そんなアンダーグラウンドな会話の何が楽しいのか、さっぱり判らない。face03


日々の雑感 9


    

<今日のおまけ>


    「ご近所を見回すと、一人暮らしの人たちが増えたよね~」

    と、ある年配の女性が言う。

    確かに、一人暮らしの人たちも多くなったが、既に住人のいない空き家も増えた。

    かく言うその女性も、先ごろご主人を亡くして三階建ての大きな自宅に一人暮らしである。

    これって、何だか実に生活するにおいても効率が悪いような気がしてならない。

    どうせ小さな地域なのだから、一人暮らしの人たちが孤独に不安や不自由だらけの老後を過ごすよりも、希望者が家や土地を自治体へ上納する形で終生入居できる共同住宅のようなものをド~~ンと建ててくれればいいのに・・・と、思ってしまうのはわたしだけだろうか?

    その中にはクリニックや介護施設、スーパー等の機能も整備しておけば、コンパクトな高齢者コミュニティーが出来て若者たちの雇用も生まれる。

    そんなアイデアも悪くないように思うのだが・・・。
    

同じカテゴリー(ちょっと、一息 38)の記事
 日々の雑感 12 (2013-02-03 17:43)
 やられた!!(T_T) (2013-02-03 15:20)
 好き嫌い (2013-02-02 17:28)
 日々の雑感 11 (2013-02-01 22:16)
 色が教える、あなたが惹かれるタイプ (2013-02-01 11:57)
 日々の雑感 10 (2013-01-31 17:29)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。