欲求不満人間のあらさがし・・・・・550

~ 今 日 の 雑 感 ~


欲求不満人間のあらさがし


    あなたの周辺に常に「あらさがし」に血道をあげている人はいませんか?

    あなたの発したほんのささいな言葉の欠点をついて、ネチネチと因縁を付けて来るような人です。

    それが、その相手の不利益になることならばまだしも、ただ単にあなたを追い詰めようとか、あなたに嫌な思いをさせてやろうという動機で、重箱の隅をつつくような性格の人は、おしなべて心の中に大きな欲求不満をかかえているのです。

    自分だけが面白くない日常を送るなんて割に合わない。

    欲求不満人間のあらさがし・・・・・550周囲の人も不幸の道連れにしてやろう。

    そんな気持ちの表れが、病的なほどの「あらさがし」となっているのです。

    しかし、その「あらさがし人間」には、そのことに対する自覚があまりありません。むしろ、「自分は、こんな誰も気が付かないことを指摘できるのだから、なかなか大したものだ」と、いうような優越感さえ持ってしまっているのです。

    たとえば、あなたが、

    「昨日の午後は、喫茶店でお茶を飲んだわ。あそこってケーキもおいしいのよね」

    と、何気なく話したとします。すると、「あらさがし人間」は、間髪をいれず噛みつきます。

    「あら、あの喫茶店でお茶?変わったものを飲んだのね」

    あなたは、またか・・・・と、溜息をつきながらも、こう答えます。

    「お茶というのは言葉のあやでしょ。本当は、カフェオレを飲んだのよ。どうして、そんなことまで詳しく説明する必要がある訳?」
    
    これでは、せっかくの楽しい会話が台無しになってしまうというものです。

    しかし、暇人で、なおかつ夫や子供の問題でうっ憤をかかえている主婦などは、特に、このような「上げ足とり」や「あらさがし」をして、溜飲を下げるのです。

    人の話し方や物事の捉え方、表現の仕方などには、それぞれの個性というものがあります。

    一口に「赤」と、言っても、それが「えんじ色」なのか、「緋色」なのか、「濃いオレンジ色」なのか、人によって見えている色は様々です。また、その人のこれまでの生活環境や年齢、経験、性別等々によっても、言葉は変わってきます。

    そういう「あらさがし人間」に共通して言えることは、「自分の経験則からしか物事を判断できないという極めて狭い範囲における学習能力しかない」と、いうことでもあるのです。

    正に「井の中の蛙、大海を知らず」と、いうところでしょうね。

    要は、想像力が極めて希薄だということのなのです。

    これが、普通の大人の常識があるのであれば、「わたしは、こういう経験しかしたことがないけれど、もしかしたら別のことを経験している人もいるのかも知れない」と、考えるべきところを、そういう「あらさがし人間」は、「そんなのはおかしい。自分はこう教わった」と、実に短絡的に万事を判断するのです。

    これは、極めて怖いことですし、また、相手にしなければならない人たちにとってみれば、大迷惑な人間なのです。

    まあ、周囲の人は、またか…という諦めも手伝い、ある程度は大目に見ることもあるでしょうが、あまりこれが頻繁だった時には、一発ガツンと怒鳴りつけてやる必要もあるでしょうね。

    「お前の言っていることの方が、あらだらけなんだぞ!突っ込まれたくなかったら、大人しく口を閉じていろ!」

<今日のおまけ>

    『元気』や『健康』の定義というものは、実に難しい。

    ある人は、世界旅行が出来なくては自分は元気ではないと思うだろうし、ある人は、自分の身の回りのことが何とか出来るだけでも、自分は元気だと思う。

    でも、ごく一般の常識的『元気』は、やはり、一人で旅行や買い物が出来て二、三時間であれば平気で歩きまわれるというようなところにあるのではないだろうか?

    ましてや、普通に食欲があり、スポーツやジョギングが一定時間出来れば、それは『元気』であり『健康』な証拠ではないかと思う。

同じカテゴリー(ちょっと、一服・・・・・ 27)の記事
 その手には乗らない!・・・・・558 (2010-05-22 10:32)
 口げんかの仕方・・・・・557 (2010-05-21 19:45)
 許してもらいやすい謝罪とは?・・・・・556 (2010-05-21 10:12)
 医師400人が偉いのか?・・・・・555 (2010-05-20 21:19)
 もしかして、正夢?・・・・・554 (2010-05-20 11:58)
 女性は、ただのお手伝いですか?・・・・・553 (2010-05-19 19:42)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。