大きなお世話!・・・・・789
2010年09月15日
~ 今 日 の 雑 感 ~
大きなお世話!
ストレスが多いという記事をあげれば、ストレス緩和にはこういう方法がありますとばかりに、足あとを残して行くセールスマンまがいのブロガーが時々いますが、はっきり言って大きなお世話です。
わたしは、こうやってブログに書いて気持ちを発散させているのですから、それでいいのです。
だいいち、そのようなストレス発散場所までわたしが行けるはずもありませんから。
身体が自由に言うことをきく人間だと思っておられるのでしたら、大間違いです。
そんなところへ行けるだけの体力があれば、誰もわざわざ怒りをブログにぶつけたりはしません。
まったく、あなたのブログの記事自体がストレスになるということがどうして判らないのでしょうか?
今度は、コメント欄に反論を書き込みますよ!
最近は、どういう訳か、時代が閉そくしている感が強いせいか、やたらに精神論を振りかざす人間が多くて困ります。
気の持ちようで生活は変わるなんて、本気で思っているのでしょうか?
人々が前向きに生きるためには、最も大事なことは雇用の拡大です。生活費がなければ精神論など絵にかいたモチです。何故、そんな簡単なことが判らないのでしょう?
お金がなければ、病気になっても医者へかかることも出来ないのです。精神論で病気が治せますか?
ストレス緩和のための講座を受けるにしてもお金がかかるのですよ。
ストレスで悩んでいる人から、この上料金までも取るのですか?
本当に、呆れます。
ところで、10月から始まるという信州ディスティネーションキャンペーンですが、観光業関係の人ばかりが騒いでいて、他の県民はまったくのカヤの外。
いや、観光業にかかわっている人たちでさえ、そんなキャンペーンがあることすら知らない人の方が多いのが実情です。
長野や須坂、小布施、中野、湯田中駅周辺の住人達も知らないキャンペーンなど、やる価値があるのでしょうかね?
だいいち、キャンペーンで何をするんでしょうか?
わたしたち一般庶民は何をすればいいのでしょうか?
県が主体のキャンペーンということは、元は県民の税金から予算が組まれている訳ですよね。
どなたか教えて下さい。
<今日のおまけ>
先日、信濃グランセローズの竜太郎プレーイングコーチが使用していた左手用の革手袋(試合用)をはめさせてもらいました。
この手袋の上からグラブをはめるのだそうです。
男性にしては意外に小さなサイズでしたが、たぶん、かなりきつめにしておいてはめるのだと思います。
試合中に脱げてしまっては困りますから。
すごく使い込まれていて、汗と土がしみ込んでいました。
ちょっと、感動ものでした。
先日、信濃グランセローズの竜太郎プレーイングコーチが使用していた左手用の革手袋(試合用)をはめさせてもらいました。

この手袋の上からグラブをはめるのだそうです。
男性にしては意外に小さなサイズでしたが、たぶん、かなりきつめにしておいてはめるのだと思います。
試合中に脱げてしまっては困りますから。
すごく使い込まれていて、汗と土がしみ込んでいました。
ちょっと、感動ものでした。

ブログとは・・・・・797
いつか…という別れ言葉・・・・・796
だって、わたし彼女なんだよ!・・・・・795
車椅子のお客さま・・・・・794
結婚の不思議・・・・・793
B型女性とA型男性・・・・・792
いつか…という別れ言葉・・・・・796
だって、わたし彼女なんだよ!・・・・・795
車椅子のお客さま・・・・・794
結婚の不思議・・・・・793
B型女性とA型男性・・・・・792
Posted by ちよみ at 09:40│Comments(2)
│ちょっと、一服・・・・・ 39
この記事へのコメント
竜太郎君(若干私より5歳ほど年下?!)
ホンマもんはカッコイイですよ!!!
久しぶりに年下でもカッコイイと思いました^^
羨ましいです>_<
そぉ~言えばこの頃温泉へ入りに来ないなぁ~・・・
信州DC・・・私がとやかく言える者ではありませんが・・・観光業に携わっていらっしゃらない方々は、普段よりおもてなしを、ちょっと・・・重視して頂けたら宜しいのでは?・・・
改めてこれをやって下さい!!!っというのは無いと思います。
ホンマもんはカッコイイですよ!!!
久しぶりに年下でもカッコイイと思いました^^
羨ましいです>_<
そぉ~言えばこの頃温泉へ入りに来ないなぁ~・・・
信州DC・・・私がとやかく言える者ではありませんが・・・観光業に携わっていらっしゃらない方々は、普段よりおもてなしを、ちょっと・・・重視して頂けたら宜しいのでは?・・・
改めてこれをやって下さい!!!っというのは無いと思います。
Posted by 自称 美人女将
at 2010年09月15日 10:01

自称 美人女将さまへ>
そうですね。
わたしもこの前実際にお会いして、一緒に写真を撮らせて頂きました。
とてもさわやかな青年でした。素敵でしたよ。グランセローズの顔ですね。
今年も、ジャイアンツがセローズを視察していたそうです。また、NPBへ上がれる選手が出ると良いですね。
「おもてなし」という言葉ですが、一般の人たちも、これまでも、観光客に道を訊ねられれば教えましたし、おいしいレストランやお蕎麦屋さんは何処かと問われれば教えて来ました。
殊更とりあげなくても、皆さんこれまでだって、しっかり「おもてなし」してきましたよ。
では、これまで自分たちがやって来たことは「おもてなし」ではなかったのか?と、思う人もいますよね。
自治体が一般住民を指導するような言い方は、あまり頂けないと思います。むしろ、一般住民の方が、自分たちには一円の利益もないのに、観光客に親切にして来たのですから、素晴らしい縁の下の力持ちです。
それとも、道を教えたら自治体や県からいくらかバイト料を頂けるのなら、また話は別ですが・・・。(笑)
そうですね。
わたしもこの前実際にお会いして、一緒に写真を撮らせて頂きました。
とてもさわやかな青年でした。素敵でしたよ。グランセローズの顔ですね。
今年も、ジャイアンツがセローズを視察していたそうです。また、NPBへ上がれる選手が出ると良いですね。
「おもてなし」という言葉ですが、一般の人たちも、これまでも、観光客に道を訊ねられれば教えましたし、おいしいレストランやお蕎麦屋さんは何処かと問われれば教えて来ました。
殊更とりあげなくても、皆さんこれまでだって、しっかり「おもてなし」してきましたよ。
では、これまで自分たちがやって来たことは「おもてなし」ではなかったのか?と、思う人もいますよね。
自治体が一般住民を指導するような言い方は、あまり頂けないと思います。むしろ、一般住民の方が、自分たちには一円の利益もないのに、観光客に親切にして来たのですから、素晴らしい縁の下の力持ちです。
それとも、道を教えたら自治体や県からいくらかバイト料を頂けるのなら、また話は別ですが・・・。(笑)
Posted by ちよみ
at 2010年09月15日 11:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。