ブログを続けることは至難の業だ・・・・・914

~ 今 日 の 雑 感 ~



ブログを続けることは至難の業だ




    わたしがブログを始めた頃に「ナガブロ」で記事を書いていたブロガーが、あれから約二年が経過して何人もいなくなった。

    あの頃のブロガーたちの記事は正直、面白かった。

    私生活や仕事の悩み、対人関係の愚痴などがありのままに書かれていて、実に読み応えがあったものだ。

    しかし、そういう記事を書くことは大きなリスクも伴う。

    ブロガー同士の間で摩擦が起きたり、また、ブログサイト以外のところで批判にさらされたという人もいるだろう。

    ブログを媒体として仲間になってはみたものの、結局、友人として長続き出来なかったりすると、同じサイトでブログを書いていることも苦痛になって来るものだ。

    もちろん、仕事や私生活の変化が原因でブログを閉じざるを得なくなったブロガーも多いはずだ。

    それにしても、ブロガーが入れ替わることで、ブログに書かれる記事の種類や質までもが変化してきていることは、間違いがない。

    本音を書く人が減り、普段の生活を淡々と述べる記事が多投稿されるようになりつつあるのは、おそらく、この二年でブログという媒体の性格が大幅に変わって来たからなのではなかろうか。

    少なくとも二年前までの「ナガブロ」には、かなり文章力の高い人が多く、読ませ方もうまかった。

    そのため、記事を話題にしたコミュニケーションも図りやすく、それによる弊害も多々あったことは否めないが、それでも議論を煮詰めて語り合うことが出来た。

    しかし、最近は、どちらかというと、自己PR的な記事が主流で、また、そうしたブログの方がアクセス数も多いために、本音辛口ブログを書いていたブロガーたちの活躍できる領域が狭められてきたということなのかもしれない。

    また、世は、おしなべて視覚主義に走る傾向があり、文章をじっくりと読み内容を咀嚼することを是とする読者が減少しつつあるということも事実なのだ。

    まあ、わたしのブログもそうした類の一つで、あるブロガーからは読んでいると「疲れる」と、言われたこともあるのだが、この程度の文章を読んで疲れるという神経も、如何なものかと考える。

    そんな訳で、書きたいブログを書き続けるということは実に至難の業なのである。

    しかし、それが書けないものをブログと呼ぶのも、何処かおこがましいように思うのだが・・・・。

ブログを続けることは至難の業だ・・・・・914

    

    

    

<今日のおまけ>

    ブログは、もっと自由に書けなければ意味がないと思うのは、わたしだけではないだろう。

    誰かの顔色をうかがいながら記事を書かねばならないなど、まるで、戦時下の検閲に等しい。

    ブロガーは株主と同じなのだ。

    株式会社の将来は、いつも株主が握っていることを忘れてはならない。    

同じカテゴリー(ちょっと、一服・・・・・ 45)の記事
 彼は恋人?それとも・・・・・913 (2011-01-30 17:03)
 女性の理想と願望・・・・・912 (2011-01-29 18:30)
 バイオ・フィードバック・・・・・911 (2011-01-29 15:33)
 気配りのない人・・・・・910 (2011-01-28 22:06)
 強調語には、裏がある・・・・・909 (2011-01-28 18:16)
 病気をランク付け・・・・・908 (2011-01-27 19:37)

この記事へのコメント
こんばんは。

確かに、ブログを続けていく、とうのは難しいことだと思います。

ブログとうのは、自分の日記だと思ってますから、自分の本音や、思ったことを、素直に書くのが本当だと思います。

唯、ナガブロはけっこう身近な人達の集まりですから、知り合いなども読む可能性がありますから、あまり本音は書けませんね。
僕のやっているアメーバーブログは、もっと本音で書いているブログがたくさんあります。
それと許された人しかみれないような工夫
もあります。

それにしても、2年も、続けてこられた、というのは凄いと思います。
ちよみさんのブログは、とても参考になりますし、読んでいても、「疲れる」 などということはありませんよ。

僕も、ランキングを多少とも気にしていた面もありましたが、こらからは出来るだけ、
本音を書けるように心がけたいと思います。
Posted by こみさん at 2011年01月30日 21:54
確かに写真9の文章1っていうブログの方がウケがイイですよね。

でも、それじゃあ、ツーっと画面をスクロールすれば、見ているだけでもう終わり。視覚情報を侮る訳じゃないけれど、もう少し、読みたいなあと思うときがあります。

つまんない・・・・ですよねえ。
Posted by ぷりんちぺ at 2011年01月30日 22:04
こみさまへ>

 こんばんは。

 おっしゃるように、ブログとは自分の日記ですから、本来ならば本音や思ったことを素直に書くのが当たり前の使い方ではないかと考えます。
 ところが、実際は、それを書いていると、さまざまな方面からクレームが付くわけで、そのような煩わしさが嫌で、サイトを撤退するブロガーも多いのではないでしょうか。
 そのせいで、企業PR的な物は致し方ないにせよ、個人的な記事までもが内容の希薄なものになってしまっているように思うのです。
 普通に考えても、今日何を食べたとか、何処へ行ったとかばかり書き連ねている日記など考えられませんよね。
 辛いことや大変なこと、異論反論なども正直に書いてこそのブログだと思うのです。
 アメブロやソネットブログなど大手のブログサイトは、その点もっと自由に本音が書けますね。ブロガーの自主性や著作物に対する尊重意識が違うのだと思います。
Posted by ちよみちよみ at 2011年01月30日 22:26
ぷりんちぺさまへ>

 こんばんは。

 コメント、ありがとうございます!

 やはり、写真が多いブログは短時間で読みやすいので、つい開けてみたくなりますね。しかも、美しい風景などが収められていると、疲れている時などは、見るだけでホッと出来るものです。
 さらに、そこに加えて心を打つような文章が添えられている時は、「読んでよかった」とさえ思います。

 でも、そういうブログはかなり稀ですね。

 写真のみの羅列もそのブロガーの個性としてはいいのですが、どうせなら、それだけではなく、やはり文章をきっちりと読みたいと思うものです。
 思わず感想を書き込みたくなるような内容の濃いブログが、たくさん出てくれることを期待したいですね。
 せっかく日々の忙しい合間に、時間を見付けて書くブログです。遠慮などしていては、もったいないと思います。
 
 

 
Posted by ちよみちよみ at 2011年01月30日 22:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。