家中のストーブが・・・

家中のストーブが・・・face07




    な、なんと、家中の石油ストーブが一気に壊れた。(・_・)

    灯油がタンクから流れ出さなくなってしまったのだ。

    もう、何十年も使い続けた年代物だけに、ついに寿命が来たのだと思う。

    それにしても、一度に三台も・・・。

    せめて春まで持ってくれれば・・・と、願ったが、ダメだった。

    仕方なく買い替えることにして、家電量販店まで。

    すると、もうこの時季なので、在庫一斉処分ということもあってか、値引きの赤札が付いていてかなりの安価でゲット。

    やっぱり、新品は炎の出方も勢いがあり、何だかこれまでのストーブよりも暖かい気がする。

    重い腰をあげて買いに行って良かった。

    ようやく、暖かい日が続いたと思ったら、また今日は寒さがぶり返した。

    でも、こういう風にして一日一日春の近付いて行くんだろうな。


    
    などと、情緒にひたっていたら、今度は奥歯が欠けた。face09

    こっちも寿命なのかと思うが、もう少し何とか頑張ってもらいたいものだ。

    神経が抜いてあるので激痛というわけではないが、それでも夜中に鈍痛が始まり、昨日急いで歯医者さんへ飛び込んだ。

    身体の何処か一箇所でも不調だと、何もしたくないほどに気が滅入るのは、わたしだけ?

    最近は、周りで起きていることにかなり鈍感になって来ているような気がする。




    テレビのバラエティー番組を観ていても、巨大魚だとか巨大生物だとか如何にも視聴者を引き付けるような思わせぶりを演出しているが、観ないうちから、「ああ、リュグウノツカイだね」とか、「ラブカでしょ」とか、「ピラルクじゃん」とか、判ってしまう。

    年をとるということは、驚きや新発見のワクワク感がなくなるということなんだよね。

    それでも、最近、面白いなァ・・・と、思って観ているのが、飯山市のテレビCM。

    「え~、市内には養豚農家が四軒しかありませんので・・・」

    「隣の市からブタ借りてこいよ」

    「それって、産地偽装でしょう」(台詞はちょっと違うかな?)

    あのみゆき豚丼のコマーシャル。

    子供たちが実にいい味をだしているよね。face02

    久々のヒットだと思うな。

家中のストーブが・・・

    


同じカテゴリー(ちょっと、一息 12)の記事
 「思いやり」と「もてなし」 (2012-03-13 17:42)
 福島の瓦礫(がれき)は・・・ (2012-03-12 17:57)
 一年前の今日は・・・ (2012-03-11 21:36)
 共同浴場で・・・ (2012-03-11 17:09)
 芸能界という伏魔殿 (2012-03-09 19:29)
 占いにはまる人の性格とは (2012-03-08 21:37)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。