色々おしゃべり 84
2013年06月04日

先日、60代の女性観光客から、
「カメラにフィルムを入れたいんだけれど、何処で売っているか教えて欲しい」
と、訊かれたので、近くの写真店を教えたのだが、
「そこへ行ったんだけれど、今日はお休みみたいで・・・」
と、言う。
昔は、写真フィルムなど、観光地ではどんな店にでも置いてあったものだが、デジタル全盛の今は、ほとんど見当たらなくなってしまった。
わたしも、かつては歴とした一眼レフフィルムカメラを使っていたのだが、今は安価な小型デジカメばかり使っている。
「フィルムカメラの方が、断然、味のある写真が撮れますよね」
と、言うと、女性観光客も、
「そうなのよ、だから、わたしは未だにこのカメラしか使わないの。どうして、こんな時代になっちゃったのかしら・・・」
何とも残念そうにため息をついた。
本当に、そう思う。
デジタルカメラは、確かに美しく繊細に撮れるし、光線の加減も操作ボタン一つで微妙に調整出来、実際に被写体を肉眼視しているような見事な作品に仕上がる。
しかし、フィルムカメラの方が、より撮影者の個性を反映させられたような気がするのだ。
結局、その女性観光客は、フィルムが買えなかったために、せっかくの旅の思い出を残すことが出来なかった。
わたしが使っていた一眼レフも、今では棚の奥でほこりをかぶっている。
でも、またいつかこいつのシャッターを切ることが出来れば・・・と、秘かに目論んでいる。
皆さんも、家にあるフィルムカメラをもう一度使ってみては如何だろうか?
一昨年亡くなった叔父が、生前、病院のベッドで話していた。
「きっと、また、フィルムカメラの時代が来るよ。おれも、元気になったら、また趣味の写真を始めようと思う」
叔父の願いは叶えられなかったが、その予言は、今も信じられるような気がしている。

*** 昔、フィルムカメラで撮影した軽井沢での一枚
<今日のおまけ>
ある主婦が話していた。
「自分の通院にかかるお金を稼ぐために、仕立て物の内職を始めた」
と----。
ご主人が病気で高額の医療費がかかるので、自分も体調が悪いのだが、病院へ行くのを諦めていたのだという。
しかし、この内職も売り上げは芳しくないそうで、とても医療費にまで回せるものではないそうだ。
「こんな時代が来るとは、予想もしなかった・・・」
主婦は悔しがる。
どうやら、アベノミクスの風も地方までは吹き込まず、期待外れに終わる公算が大である。
この調子が続けば、参議院選では自民党独り勝ちとも行かなくなって来そうだな。
ある主婦が話していた。
「自分の通院にかかるお金を稼ぐために、仕立て物の内職を始めた」
と----。
ご主人が病気で高額の医療費がかかるので、自分も体調が悪いのだが、病院へ行くのを諦めていたのだという。
しかし、この内職も売り上げは芳しくないそうで、とても医療費にまで回せるものではないそうだ。
「こんな時代が来るとは、予想もしなかった・・・」
主婦は悔しがる。
どうやら、アベノミクスの風も地方までは吹き込まず、期待外れに終わる公算が大である。
この調子が続けば、参議院選では自民党独り勝ちとも行かなくなって来そうだな。
Posted by ちよみ at 17:36│Comments(2)
│ちょっと、一息 47
この記事へのコメント
銀塩写真は色に深みが出ますから良いですね、現像が上がるまでどうなっているか判らないドキドキ感も。
東京キー局はアベノミクスを過剰に評価している気がします、新聞では大手紙も冷静になってきましたね。
日経は駄目で、さらなる規制緩和を としています、小泉~安倍時代に規制緩和のし過ぎで過度なデフレやブラック企業が出現した事は触れません。
週刊誌は毎週論調が代わり誤報に対する反省は有りません。
東京キー局はアベノミクスを過剰に評価している気がします、新聞では大手紙も冷静になってきましたね。
日経は駄目で、さらなる規制緩和を としています、小泉~安倍時代に規制緩和のし過ぎで過度なデフレやブラック企業が出現した事は触れません。
週刊誌は毎週論調が代わり誤報に対する反省は有りません。
Posted by DT33
at 2013年06月05日 10:58

DT33さまへ>
こんにちは。
そうなんですよね。
色も何処かしっとりとした深みがありますし、撮影者の感性で、さまざまなアレンジが可能ですから、自分だけの一枚を撮ることが出来ましたね。
確かに、どんな感じに仕上がるのか・・・という楽しみもありました。
上の写真は、「霧」というカバーレンズをかけて撮影したと記憶しているのですが、透明のカバーレンズにサラダ油などを塗っても、似たような感じになると思います。
そんな風に感じますね。
一時の舞い上がりが収まって、だんだん、大手マスコミも冷静になって来たようです。安倍さんは、十年後には国民一人当たりの所得を150万円増やす---と、いうような目標を述べていましたが、十年後なんて悠長すぎるんじゃないでしょうか。
CMじゃないですが、収入はいつ必要なの?今でしょ!---ですよね。
こんにちは。
そうなんですよね。
色も何処かしっとりとした深みがありますし、撮影者の感性で、さまざまなアレンジが可能ですから、自分だけの一枚を撮ることが出来ましたね。
確かに、どんな感じに仕上がるのか・・・という楽しみもありました。
上の写真は、「霧」というカバーレンズをかけて撮影したと記憶しているのですが、透明のカバーレンズにサラダ油などを塗っても、似たような感じになると思います。
そんな風に感じますね。
一時の舞い上がりが収まって、だんだん、大手マスコミも冷静になって来たようです。安倍さんは、十年後には国民一人当たりの所得を150万円増やす---と、いうような目標を述べていましたが、十年後なんて悠長すぎるんじゃないでしょうか。
CMじゃないですが、収入はいつ必要なの?今でしょ!---ですよね。
Posted by ちよみ
at 2013年06月05日 16:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。