レジ袋有料化開始
2013年11月02日

今日は、衣料品を買いに大手スーパーへ。
そういえば、先日の地方ニュースで、このスーパーの系列店は今月からレジ袋の有料化を始めたと報じていたことを思い出した。
確か、レジ袋をもらうと一枚5円が加算されるとか・・・。
まず、食料品を買ってレジに並んだ時、お金を払う寸前でそのことを思い出した。
「レジ袋をお付けしますか?」
レジ係の人に訊かれて、慌てて首を振った。
「いいえ、いりません!」

そうは言ったものの、さて、品物を何処に入れて帰ろうか?----と、困ったのだが、何気に手を入れたジャケットのポケットにガサガサとした感触が・・・。
そうだ。この間、自販機で熱々の缶コーヒーを買う時のために、ポケットにUパックを入れておいたのだ。

「ラッキー! 」

さっそく、そのUパックに買った品物を入れ、今度は衣料品コーナーへと向かった。
わたしは、スーパー内へ自分のカバンを持って入ることに何となく抵抗がある。
コンビニなどでは、一度レジでお金を支払った客が、再び商品を入れたレジ袋を持ったまま買い物を続けることを極力嫌う傾向がある。
もちろん、万引きを疑ってのことだ。
つまり、客がカバンや袋を持ったまま店内を歩くことは、店舗側にとってはかなりの迷惑行為となるのである。
にもかかわらず、それでもマイバッグ普及を推進するというのだから、スーパー側にも相当な覚悟があるのだろう。
リスクを差し引いても、売り上げが勝るという自信がなければレジ袋有料化などには踏み切れない。
利幅の少ない街の小さなスーパーなどには、到底真似の出来ることではないのだ。
今度、ここで買い物をする時は、手の中に納まるくらいなUパックを数枚持ってくることにしよう。
大きなマイバッグを持ち込んで、あらぬ疑いをかけられでもしたら、それこそ怒髪天突きだからだ。
それにしても、マイバッグを持参する人たちは、本当に度胸があると感心する。

Posted by ちよみ at 21:07│Comments(2)
│ちょっと、一息 52
この記事へのコメント
こんにちは。
少し前の記事へのコメントで失礼します。
私はマイバッグで買い物するようになって5,6年というところでしょうか。
ちよみさんの仰っているようなことをそこまで意識したことはあまり無かったですね…
もちろんお店の人に余計な負担をかけないよう、
別のカバンにマイバッグを入れていったり、
折り畳んでカートに挟んだりするようにしていますが。
私がそもそもマイバッグを使い出したのは持ちやすいからなんですよね。
いわゆるレジ袋は重い荷物になると持ち手の部分が食い込んで痛くて…
あとレジで直接マイバッグへ品物を入れてもらえるのが楽というのもありますので、
これからもマイバッグは使っていくでしょうね。
少し前の記事へのコメントで失礼します。
私はマイバッグで買い物するようになって5,6年というところでしょうか。
ちよみさんの仰っているようなことをそこまで意識したことはあまり無かったですね…
もちろんお店の人に余計な負担をかけないよう、
別のカバンにマイバッグを入れていったり、
折り畳んでカートに挟んだりするようにしていますが。
私がそもそもマイバッグを使い出したのは持ちやすいからなんですよね。
いわゆるレジ袋は重い荷物になると持ち手の部分が食い込んで痛くて…
あとレジで直接マイバッグへ品物を入れてもらえるのが楽というのもありますので、
これからもマイバッグは使っていくでしょうね。
Posted by いぬお
at 2013年11月13日 15:47

いぬおさまへ>
こんにちは。
いぬおさんは、マイバッグ派なんですね。
わたしは、今も抵抗があり、このスーパーへ入る時は極力手ぶらです。食品類は出来るだけレジ袋ありのスーパーで買い、ここで買い物をする時は、大きな物なら袋に入れず、カートごと運び出して車に乗せ、カートを返すようにしています。
また、スーパー内のテナントで買い物をした時などは、別のレジで支払いをする際、先に買った品物もスタッフに見せて、既に支払い済みであることを確認してもらった上で、後から買った品物の代金を支払うようにしています。
聞いた話では、日本にスーパーが出来た当初は、いわゆる買い物かごを持ち込んだ主婦たちによる万引きが頻発した時期があったそうで、窮余の手段としてレジ袋が導入されたのだといいますから、時間が過ぎると、そういうことも忘れ去られてしまうものなんだなァ・・・と、人間の記憶力の鈍さに苦笑いしている、当時を知る人たちも少なくないようですね。
こんにちは。
いぬおさんは、マイバッグ派なんですね。
わたしは、今も抵抗があり、このスーパーへ入る時は極力手ぶらです。食品類は出来るだけレジ袋ありのスーパーで買い、ここで買い物をする時は、大きな物なら袋に入れず、カートごと運び出して車に乗せ、カートを返すようにしています。
また、スーパー内のテナントで買い物をした時などは、別のレジで支払いをする際、先に買った品物もスタッフに見せて、既に支払い済みであることを確認してもらった上で、後から買った品物の代金を支払うようにしています。
聞いた話では、日本にスーパーが出来た当初は、いわゆる買い物かごを持ち込んだ主婦たちによる万引きが頻発した時期があったそうで、窮余の手段としてレジ袋が導入されたのだといいますから、時間が過ぎると、そういうことも忘れ去られてしまうものなんだなァ・・・と、人間の記憶力の鈍さに苦笑いしている、当時を知る人たちも少なくないようですね。
Posted by ちよみ
at 2013年11月13日 17:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。