長野県、頑張った!

icon21長野県、頑張った!




    第19回全国都道府県対抗男子駅伝は19日、広島市の平和記念公園前を発着点とする7区間48キロのコースで行われ、長野が5年ぶり6度目の優勝を果たした。(YAHOO!ニュース)


    
    何気なく観ていた駅伝だったが、長野、案外頑張っているんじゃないの?----と、思っているうちに、つい最後まで応援してしまった。

    大学生アンカー矢野選手の走りは圧巻の一言。

    余裕しゃくしゃくの大きなストライドで、後続の選手を引き離す、引き離す。icon16icon16icon16     icon16

    最後は2位グループに35秒もの差をつけて、ゴールテープに飛び込んだ。

    長野県チームは、ほとんどの選手が佐久長聖高校在学及び出身(中学生選手は、信州大学教育学部附属松本中学校だったと思う)とか・・・。

    これで、史上最多の6度めの優勝。

    すごいぞ、長野!icon22




    で、駅伝が終わったので、重い腰を上げて、またまたベランダの雪かき。

    とにかく、雪がまだ軟らかいうちに降ろしてしまわないと大変なことになる。

    しかし、雪が降るというのは気温がそれほど低くないという証拠。

    今日は、使い捨てカイロを利用しないで済んだ。




    ところで、昨今の夏の猛暑に冬の極寒は、やはり太陽の力が落ちているせいなのだと、ある番組で語っていた。

    つまり、一年を通してみると、地球は温暖化ではなく緩やかな寒冷化に進みつつあるのだとか・・・。

    そして、学者たちが最も警戒していることが、いつ起きるか判らない太陽のスーパーフレア現象なのだそうだ。

    明治維新の十年ほど前にも起きていたのだそうだが、その時の日本にはまだ電気がなかったので、生活にもそれほどの不都合は生じなかったのだそうだが、これが現代日本で起きると、すべての電気系統が破壊され、国内は大パニックに陥るらしい。

    まるで、SF映画のような話だ。

長野県、頑張った!



    

    

    

<今日のおまけ>


    今朝、上空から飛行機のエンジン音と一緒に、ひな祭りの歌が聞こえて来た。

    ひな人形店の宣伝のようだ。

    わたしが子供の頃は、よくセスナを飛ばしてのデパートなどの売り出し宣伝があったが、今では本当に珍しい。

    何だかとても懐かしく思えて、空を見上げてしまった。

    

同じカテゴリー(ちょっと、一息 54)の記事
 「楽しむ」という意味 (2014-02-10 20:45)
 付加価値を買っている (2014-02-07 17:41)
 まるで、火サス (2014-02-06 17:39)
 今日は、二度も・・・。 (2014-02-05 17:06)
 雨のあとは危険 (2014-01-31 20:56)
 ヘルシー酢豚 (2014-01-29 16:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。