母親の膝痛

icon25母親の膝痛



    高齢になると、「どうして、こんなところで?」と、思うような、特に段差もない平たんな場所でさえつまずいて転んだりすることが起きる。

    要は、本人的にはしっかり上がっていると思い込んでいる足のつま先が、実際は上がり切っていないということなのだ。

    そんな訳で、先日のこと、まったくの平らな場所であるにもかかわらず、母親が転んで膝をついた。

    ただそれだけのことなのだが、思わずついた片膝に激痛が走り、たった数メートルの距離も歩けなくなってしまった。

    普通ならば車に乗せて、即病院へ----と、いうことになるのだろうが、そう簡単な問題ではない。

    母親は、極度の車酔いを起こす人で、以前、車酔いがもとで、救急車で運ばれたという実績の持ち主でもある。

    病院へ行くにも、それ相応の周到な準備が不可欠なのだ。

    車の窓は全開にして、スピードは超がつくほどのノロノロ運転。運転を始めて五分も経たないうちに吐き気をもよおしたので、止まり、止まり進む。

    通常ならば20分程度で到着する距離を、1時間もかけて病院へ運んだ。

    病院では、もやは車椅子に座ることもままならず、看護師さんにストレッチャーを借りて横になり、そのままの体勢で診察室へ----。

    しかも、ストレッチャーが動くたびに、気持ちが悪いと嘔吐する始末。

    それでも、何とかレントゲン検査を終え、救急の担当医師に診察結果を聞くと、

    「膝の変形はありますが、大したことはありませんね。打撲でしょう。痛み止めと湿布薬を出しますね」

    とのこと。ならばと、ついでに車の酔い止めも頂いて、またぞろ、ノロノロ運転で帰宅した。

    膝はまだ痛むようだが、それでも今は何とかゆっくりならば自力で歩けるまでに回復している。

    とにもかくにも、高齢者のつまずきには要注意である。

母親の膝痛




     


同じカテゴリー(ちょっと、一息 56)の記事
 湯田中駅周辺のおいしいお店 (2015-03-19 19:12)
 外国人客が買い物をしないわけ (2015-03-13 17:13)
 またまた大雪 (2015-02-20 17:26)
 サルの群れ (2015-02-19 17:31)
 偽アンケート調査 (2015-02-09 17:45)
 地域の交通事情 (2014-11-26 17:50)

この記事へのコメント
心配なお話ですね

我が母も転倒した訳でもないのに急に足首がおかしくなって、最近はほぼ毎日リハビリとマッサージ治療の通院をしています
私か妹がウテシをしていますが、どちらも駄目な時はタクシー利用で
Posted by DT33DT33 at 2014年10月30日 03:18
ちよみさんへ
お久しぶりです。
私の母も再来月で76才です。しかも、私の甥っ子と姪っ子の世話をしています。私や兄(甥っ子や姪っ子の父)を育てていた頃に比べたら体力は大変になっています。年には逆らえないですね。やはり、心配です。では、また。
Posted by 地方局マニアのつか地方局マニアのつか at 2014年10月31日 02:08
DT33さまへ>

 こんにちは。
 高齢になると、思わぬことでケガをするものですね。どうして、こんな所で?というようなこともしばしばです。足の置き方がほんのちょっと悪かっただけでも、関節痛になったり・・・。筋肉が減っているせいでバランスがとれないのでしょうか。
 お母さま、お大事になさってください。
Posted by ちよみちよみ at 2014年11月08日 16:13
地方局マニアのつかさまへ>

 こんにちは。
 お久しぶりです。
 お母さま、お孫さんたちのお世話で大変ですね。気持ちは若いつもりでも、体力はそれなりに落ちますから、疲れ方も年々増して来ますよね。とはいえ、あまり大事にし過ぎると、今度は足腰の衰えにつながりますから、その辺りの兼ね合いが難しいです。年齢とは上手に付き合って行くのが理想なのでしょうけれど・・・。
Posted by ちよみちよみ at 2014年11月08日 16:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。