地域の交通事情

icon17地域の交通事情




    今日、家の近くで交通事故(人身事故)があった。

    高齢女性が車と接触したそうなのだが、その場所では、以前にも男性が交通事故に遭っている。

    ただでさえ自動車の行き来が激しい十字路(信号機なし)なのだが、最近になって優先道路が変わってしまったのだ。

    今までは、直進する道路(町道)の方が優先道路だったのだが、変更後は曲進する県道の方が優先道路となってしまった。

    そのため、まっすぐに進む直進車の方がウインカーを出し、曲進する車の方がウインカーを出さないという妙な具合に・・・。

    地元に住んでいる歩行者には、昔ながらの習慣が身についているために、まさか直進する車がウインカーを出して来るとは夢にも思わない。

    ウインカーを出す以上、どちらかに曲がるものだと信じているので、直進車が走って来る道路を横断することになる。

    同じように、今度は県道をウインカーなしで曲進して来る車のことを、直進するものだとばかり思い込んでいるので、その曲進車の前を堂々と横断することになるわけだ。

    今回の事故も、おそらくそういう事情から起きたものではないかと推測する。

    地域には、長年にわたり地域住民が暗黙のうちに培ってきた、地域独自の交通ルールというものが厳然として存在する。

    そういう地域独自の交通ルールは、住民たちの身体に染みついているものなので、一朝一夕には簡単に直せるものではない。

    県道よりも町道の方が優先順位が低い-----確かに、一般的解釈としてはそうかもしれないが、地域住民たちの常識としては、国道や県道よりも優先順位の高い町道や村道もあるのだ。

    警察や自治体は、そういう地域住民たちの意見も踏まえて、交通規則を検討してもらいたいと思う昨今である。

地域の交通事情




    


同じカテゴリー(ちょっと、一息 56)の記事
 湯田中駅周辺のおいしいお店 (2015-03-19 19:12)
 外国人客が買い物をしないわけ (2015-03-13 17:13)
 またまた大雪 (2015-02-20 17:26)
 サルの群れ (2015-02-19 17:31)
 偽アンケート調査 (2015-02-09 17:45)
 地  震 (2014-11-23 17:35)

この記事へのコメント
善光寺近くに直進の道に一時停止標識が有り、そこに合流する道が優先 の十字路が有ります
L字型の道が本道の変則ですが、何十年もバス通りだったのでそのような変則なのでしょうね

ドラマ・ドクターズ 3シーズン目の話題が新聞に掲載されていました
個人的には伊藤蘭さんが出るかどうかが気になっております
Posted by DT33DT33 at 2014年11月27日 20:54
DT33さまへ>

 こんにちは。
 そうですか。直進の方に一時停止標識のある道が、善光寺近くにあるんですね。 昔から、地域の人たちには、それが当然とされている道路は、そうした習慣を急に変えられても戸惑うばかりです。近所には、他にも最近になって突然、合流側の道の方が優先道路に変更されてしまったものがあり、事故につながり兼ねない危険な状況が続いています。人間、身体に染みついてしまった習慣は、そう簡単に直せるものではありません。高齢者になればなるほど、それは顕著です。これからの交通規則は、四角四面のルールばかりにとらわれない、人への優しさが大事なのではないでしょうか。
 近頃、テレビや映画では医療ドラマが氾濫していますね。それにともなって、内容がどんどん低下しているようで残念です。
Posted by ちよみちよみ at 2014年12月02日 17:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。