被爆地でオリンピック・・・・・369

~ 今 日 の 雑 感 ~


被爆地でオリンピック


    被爆地である広島市と長崎市が、共同での2020年夏季オリンピックの開催地へ立候補を予定していた問題で、長崎市が1月15日にオリンピック招致の断念を表明した。

    当初から、「共同招致など非現実的だ」との指摘はあったが、「共催は、1都市開催を原則とする」という五輪憲章に抵触するという日本オリンピック委員会(JOC )の通告で、やはり、断念せざるを得なかったという。

    わたし個人としては、もしも、広島と長崎の共同開催が出来るなら、それは素晴らしいことではないかと思ったのだが、現実問題として、長崎の被爆者からは、反対意見があがっていたということに、むしろ驚いた。

    広島市では、逆に、五輪招致運動を通して、世界に原爆被害者へ理解が拡大することは望ましいとの声が多いそうであるが、長崎市の被爆者の感情は、これとはまた違うものであるらしい。

    2月に長崎市で開かれる核廃絶のための集会で実行委員長を務める土山秀夫元長崎大学長(84)は、

    「オリンピックはあくまでお祭り。地道な核廃絶の取り組みにはそぐわなかった。断念を決めたのはよかった」と、話したという。

    また、高校生の平和運動などを支援する被爆2世の平野伸人さん(63)は、

    「田上長崎市長の平和運動に対する考えに疑問が残った。実現を本気で考えず、パフォーマンスと考えていたなら責任は重い」と、批判するなど、正直、わたしには、どうしてパフォーマンスが悪いのかが、いま一つ理解できないのである。

    しかし、広島で被爆した、漫画「はだしのゲン」の作者である中沢啓治さん(70)は、

    「2市でやるのは移動も大変で無理じゃないかと思っていたが、世界中の人が広島に来て、被爆の実相、核兵器や戦争の恐ろしさを知って欲しい」と、被爆地での五輪開催を強く望んでいるという。

    テレビなどで報じられているニュースなどを観ても、原爆被害の実態が原爆投下国であるアメリカでは軽く報道されたり、原爆展が中止になったりと、真実が語られていない実情を知れば、どれほどパフォーマンス性が大きくても、まず、真実を世界に発信するためには、オリンピックは格好の宣伝媒体ではないかと思うのである。

    たとえ、広島市にオリンピック招致がならなくても、それまでの長い誘致運動期間を、めいっぱい被爆地の実状広報活動に活用できる訳である。

    世界中で、原爆被害の悲惨さや、核廃絶の重要性を啓蒙するチャンスが得られるのである。

    これほどの好機を逃す手はないと、思うのである。

    わたしの弟も、長野冬季オリンピックを招致するための活動を取材しに、イギリスのバーミンガムまで足を運んだことがある。そこでは、各国のメディアが集う中で、それまではほとんど知名度のなかった長野市の名前を、一夜にして世界の主要都市の一つとして配信することが出来たという。

    オリンピック招致活動とは、それほどの大きな発信力を持っているのである。

    ましてや、実際に開催都市として決定すれば、その絶大な効果は、ご存じの通りである。

    たとえ、長崎市としては共同開催を断念したとはいえ、同じ被爆地として、また、競技会場の一都市として協力する心構えで、ぜひとも、今後も広島市のオリンピック招致活動に加勢して頂きたいものである。

被爆地でオリンピック・・・・・369

<今日のおまけ>

    昨日の日本相撲協会の理事選挙で、自らの一門に造反し、貴乃花親方に一票を投じた親方は誰かという話題で、今日のスポーツ紙は持ちきりだった。

    各親方たちの予想造反者の名前を見ると、なるほどと、頷ける者ばかりであったが、そこは、無記名投票で選ばれた理事たちである。犯人探しのようなことはやめて、新しい大相撲協会像をしっかりと作りなおして行って欲しい。

    それにしても、貴乃花親方を担いで二所一門を飛び出した親方衆の勇気には拍手を送りたい。

    やはり、ここでも改革のためには、「七人の親方」が、必要だったようである。face02

タグ :七人の親方

同じカテゴリー(ちょっと、一服・・・・・ 18)の記事
 買いたい物がない!・・・・・377 (2010-02-07 21:00)
 介護用ベッド削減の是非・・・・・376 (2010-02-07 12:23)
 浮腫(むく)み談義・・・・・375 (2010-02-06 18:02)
 朝青龍がキレた訳・・・・・374 (2010-02-05 20:23)
 田中さんが多すぎる・・・・・373 (2010-02-05 13:57)
 カツ丼は、偉大なり!・・・・・372 (2010-02-04 12:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。