浮腫(むく)み談義・・・・・375

~ 今 日 の 雑 感 ~


浮腫(むく)み談義



    術後、わたしの脚がもの凄く浮腫んでしまったことは、これまでも何度も書きましたが、やはり、この足の浮腫みで困っている人は意外に多いものです。

    それも、普通の立ち仕事での浮腫みとは違い、手術後に浮腫んだきり元に戻らないという人も多いのです。

    そういう人の中には、手術でリンパ節を取り除いてしまったことで、リンパ液の流れが滞り、足や腕が腫れるという人もいます。

    しかし、そうではなく、まったくの原因不明という人もいるようです。

    わたしの場合も、その原因不明の中に入るようですが、近所の主婦にも、そういう原因が判らない浮腫みを、もう既に何十年も抱えて困っている人がいました。

    その主婦も、ある手術のあとからこの浮腫みが始まったそうで、彼女の場合は、特に右脚がひどいのだそうです。そのため、手術の翌日から弾性ストッキングが手放せず、今でも一日中このストッキングをはいているのだとか。

    そして、就寝中は、必ず足の下に座布団を入れて、足を高くして眠るのだといいます。そうすると、朝起きた時は、少し浮腫みが治まっていて、脚も軽いのだそうですが、やはり時間が経つうちに上半身に移動していた体内の水分が下へ降りて来て、再び足の浮腫みが始まり、足首などは、太い棒のようになってしまうそうで、右の脚は正座も出来ないのです。

    しかも、浮腫みがひどい時は、脚がピリピリと痛み、とても不安だと言います。
 
    わたしも、確かに同じ症状です。浮腫みがひどい時は、特にそのピリピリが強くて、脚全体に電気が走るようです。

    これは、皮膚が浮腫みの水分で引き延ばされるために起きる痛さだと思います。しかも、浮腫みは一度体験してしまうと、皮膚の中に水分を蓄える層のような部分が出来てしまい、そこに入り込んだ水は、そう簡単には出て行かないような気もするのです。

    浮腫みの原因は、その人その人で違うため、腎臓の機能が落ちているのか、それとも、心臓に問題があるのか、様々だといいますが、いずれにしても、強引に水分を排出しない方がよいそうです。それは、必ず心臓に負担をかけ、下手をすれば、それが元で死亡することもあるのだと、内科の医師は話していました。

    わたしの経験では、やはり、天然温泉はよいようです。おそらく、家庭風呂よりも水圧があるため、脚の水分を押し上げてくれることと、ミネラル成分に血管を広げる作用や、リンパ液の流れを促進する効能があるのではないかと、推測します。

    そういうことからしますと、最近流行りの「足湯」も、良いのではないでしょうか? 

    わたしも、身体が動かず共同浴場へ入ることが出来ない時は、時々「足湯」へ行きました。それから、やはり、ウォーキングなどの適度な運動も大切ではないかと、感じます。

    あくまでも、わたしの体験からの話ですから、もちろん個人差があるとは思いますが、よろしかったらお試しください。icon06

浮腫(むく)み談義・・・・・375

<今日のおまけ>

    日本語は、難しい。外科外来での診察の時、医師がわたしに、

    「力を抜いて下さい」

    と、言うので、身体の力を抜いた。すると、医師はすかさず、

    「そうじゃなくて、顔の力-----」

    え・・・・?顔・・・・?

    どうやら、頬骨のあたりを指でトントンと触診することで、何かが判るらしい。(何かが何なのか、いつも訊きそびれてしまい、判らないので、今度質問してみようと思う)

    医師の後ろに控える看護師さん、笑いをこらえるのに必死だった。face02

    

同じカテゴリー(ちょっと、一服・・・・・ 18)の記事
 買いたい物がない!・・・・・377 (2010-02-07 21:00)
 介護用ベッド削減の是非・・・・・376 (2010-02-07 12:23)
 朝青龍がキレた訳・・・・・374 (2010-02-05 20:23)
 田中さんが多すぎる・・・・・373 (2010-02-05 13:57)
 カツ丼は、偉大なり!・・・・・372 (2010-02-04 12:00)
 安治川親方の造反・・・・・371 (2010-02-03 20:59)

この記事へのコメント
私もここに来て右腕(手術をした方の腕)がほんの少しですが浮腫んで来た感じがした為、T先生にメールをし、対処方法を聞きました。
やはりリハビリし、夜も寝る時はサポーターなどを付けて寝て下さい・・・
と言われました。

言われた通り、温泉でマッサージのような?
リハビリのような・・・?
水圧を利用して動かしたら次の日、気持ち縮んだ?ような気がしました。

そぉ~です・・・暫く全然腕を動かしてはいませんでした><

自分がいけない事が分かり反省・・・
今ではたとえ5分でも動かしています。


でも私のメル友さん・・・温泉が大好きで全国廻っている方なのですが・・・慢性腎不全の疑いがあると言われ・・・よく温泉入口に掲示してある所・・・禁忌症の中に・・・腎不全・・・と掲げられていてショックを受けています。
あれだけ温泉好きなのにとっても可哀相・・・
温泉が一概には良いとは言えなくなってしまいました。
Posted by 自称 美人女将自称 美人女将 at 2010年02月06日 20:05
自称 美人女将さまへ>

 乳がん患者さんが術後に腕が浮腫むという話はよく聞きますね。ひどい場合、袖に腕が入らなくなる人もいるとか。わたしのご近所にも、そういう女性がいます。マッサージにかかったり、いろいろされていますが、根本的な浮腫み解消法は、今のところ見付からないそうです。結局、サポーターなどを付けるしかないそうですね。

 温泉の禁忌症に腎不全があるんですか。何がいけないのでしょうね。飲泉がいけないのでしょうか?それとも、入浴すると喉が渇くので、余計に水分補給をしてしまうということでしょうか?
 あまり、長湯をしない方がいいということかもしれませんね。
Posted by ちよみちよみ at 2010年02月06日 21:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。