自分の評価を高める方法・・・・・436

~ 今 日 の 雑 感 ~


 自分の評価を高める方法



    あなたは、ある会社の就職面接試験に臨んでいます。

    面接官は、あなたに、自己紹介をして下さいと、促してきました。

    自分の評価を高める方法・・・・・436あなたは、次のどちらの言い方で自己紹介をしますか?

    「わたしは、長野一郎です。大学の野球部で培った粘り強さと根性だけは、誰にも負けない自信があります。経済観念は、少しばかりルーズな面もありますが、御社のために精一杯働かせていただく所存です」

    「わたしは、長野一郎です。経済観念は、ややルーズなところがありますが、大学の野球部で培った粘り強さと根性だけは、誰にも負けません。よろしくお願いいたします」

    この二通りの自己紹介を聞いた時、面接官が採用を決めるとしたら、どちらの言い方の方が好印象だと評価するでしょうか?

    それは、間違いなく、先の話し方なのだと言います。

    人間の記憶は、だいたいにおいて最初に聞いた言葉を印象にとどめるものだそうで、この自己紹介にしても、最初に自分の長所を述べた方が、断然有利になるとのことなのです。

    しかし、もしも、後者の話し方を先に聞いてしまうと、面接官の頭の中には、最初に「この男性は、経済観念が希薄なのだ」と、いう短所ばかりが強烈に残ってしまい、そのあとの長所はほとんど印象に残らなくなってしまうのだそうです。

    人間は、最初に頭に入れた先入観に感性が支配されやすいために、その後の言葉や情報は、ほとんど耳に入らずに、関心を示す気がしなくなってしまうということが多いのです。

    たとえば、大好きな二枚目俳優が、「ぼくは、高校卒業後は、〇〇大学の法学部へ入学したんです。そこで演劇の魅力に目覚めまして、色々バイトなんかをしながら、劇団でも修行をしたんですよ。そんな訳で、大学は中退したんですけれど----」と、言ったとしても、ファンは、大半の人が、この俳優は〇〇大学を卒業しているんだと、思い込んでしまうようなものなのです。

    これは、いわゆる「割引現象」というもので、いったん、その人物のイメージが作り上げられてしまうと、それを覆すことは至難の業になってしまうということなのだそうです。

    もしも、あなたが、自分の印象を相手によりよく伝えたいと思うのなら、まず、最初に長所から述べることをお勧めします。

    ただし、必ずしも、いつもそれが成功するとは限りませんが・・・・。face03

<今日のおまけ>

    この間の「お湯を使いすぎる!」と、言っていた無礼女が、今度は、近所のおばさんが身体に貼っていた湿布薬の匂いがきつすぎて、気分が悪くなりそうだと、共同浴場で、また、文句を言っていた。

    わたしは、別にそれほど気にもならなかったのだが、入れさせていただいている身で、よくも色々と勝手なことを言ってくれるものだ。

    他に人が入っていなかったら、「だったら、入らなければいいじゃない!」と、言いたいところだったが、人前で扱き下ろすのは少しばかりえげつないかと思い、やめた。

    本当に、自分を何様だと思っているのだろうか?呆れた女である。face09 

    

同じカテゴリー(ちょっと、一服・・・・・ 21)の記事
 取調室に机は置くな!・・・・・438 (2010-03-19 19:46)
 成人は、18歳から?・・・・・437 (2010-03-19 11:52)
 一日三食の訳・・・・・435 (2010-03-18 11:37)
 ポジティブ思考とネガティブ思考・・・・・434 (2010-03-17 12:24)
 あごの骨が薄い!!・・・・・433 (2010-03-16 21:52)
 あばたもえくぼの理由・・・・・432 (2010-03-16 10:21)

この記事へのコメント
出ましたね・・・この女!!!

自分は大奥のお偉いとかと勘違いしているのではないでしょうか・・・
例えが悪かったかなぁ~???


何か言わないと気が済まないのでしょうね・・・
又言ってら~・・・で聞き流すしかないでしょうか?
それとも一言物申す・・・?
ムカつきますね!!!

私なら言ってしまうかも・・・
Posted by 自称 美人女将自称 美人女将 at 2010年03月19日 09:52
自称 美人女将さまへ>

 そうなんですよ。
 また、出ました。もう、一緒になることはないだろうと思っていたのですが、本当に図々しい!
 ただでさえ、共同浴場は込むのだから、よそから来る人には入って欲しくありません。
 しかも、湿布薬の匂いが嫌だとか、一緒に入っている人が何処の誰なのかやたらに知りたがるようで、そんなことを知って、何の意味があるのかと言いたいです。
 それよりも、自分の方が何者なのか名乗る方が先だと思うのですがね。
 
 因みに、かなり太った女です。(お前が入った方が、お湯があふれるわ!)
Posted by ちよみちよみ at 2010年03月19日 12:15
あの~・・・
お湯が溢れてしまうんですけど~・・・って
言ってやってみたいです~~

人が自分の事を思って何か言われる前に自分から色々言っちゃえタイプじゃないでしょうか?

顔見た~い^-^

どっから来たんだぇ~???
って聞いた所で関係ないですが・・・~~
Posted by 自称 美人女将自称 美人女将 at 2010年03月19日 17:59
自称 美人女将さまへ>

 ホント、一言、言ってやりたいです!
 一番お湯を無駄にしているのは、お前だと---。
 
 それにしても、最近の中高年は、どうしてこうも遠慮がないのか、不思議です。

 人が隠したがるようなことまでも、執拗に詮索するし・・・。知ったからなんだと言いたいですよね。
Posted by ちよみちよみ at 2010年03月19日 19:32
多分、言っても直らないのが中高年・・・
そぉ~なりたくないものです・・・

悪い例・・・? いえいえ私達にとってはそぉ~なってはいけないよ・・・っと言う良い例なのかもしれませんね~~
気をつけよ~><
Posted by 自称 美人女将自称 美人女将 at 2010年03月20日 20:05
自称 美人女将さまへ>

 中高年は、自分の考えが形付けられてしまっているので、傍からの忠告で自分を直そうという意識はほとんど皆無でしょうね。
 いままで、こうして生きて来たのだから、あとから生まれて来た人間がとやかく言うなどおこがましいという考え方なのでしょう。そういう意識が高じると、「暴走老人」などというものに進化するのだと思います。

 年を取ることは、人間が丸くなることではないようで、むしろ、これまで我慢して来たわがままが爆発するということのようです。

 ですから、こちらも遠慮は無用です。言いたいことは言わせてもらうだけです!
 思いっきり、毒舌おばさんになってやるゥ!
Posted by ちよみちよみ at 2010年03月20日 20:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。