髪の毛の夢を見たら・・・・・608
2010年06月16日
~ 今 日 の 雑 感 ~
髪の毛の夢を見たら
メールを送ろうとしていて、クリックの途中でもう一度文面を見直そうとマウスを押しっ放しにしていたら、弟がそばで大声で怒鳴っていた。
「さっさと、手を放せ~~~!!」
まあ、それはそれとして-----。
髪の毛の夢を見ることはありますか?
髪は、体調や気持ちが反映する部分ですから、案外、夢には意味があるものだそうです。
金髪の人が夢に現われたら、あなたの向上心が高まっていることを意味しています。また、あなた自身の髪が金髪になっていたら、教養を磨くことで運勢が好転する暗示だといいます。
髪をとかす夢は、問題が解決し、運勢が上向く兆しです。そして、髪を洗う夢を見た時は、トラブルや困難が去り、気分もすっきりすることでしょう。
しかし、髪が抜ける夢は、損失や健康状態が下降する暗示です。体調の変化に注意しましょう。
禿げる夢を見た時は、将来に困難が待ち受けているかもしれません。恋人、妻(夫)、財産、地位などを失う可能性もありますから、慎重な行動が求められます。
そして、突然白髪になる夢は、思いがけないトラブルや挫折に見舞われる暗示です。言動には注意した方が賢明かもしれません。
髪を染める夢は、見当外れのことをしようとしている暗示で、髪がもつれてイライラしている夢は、人間関係のもめごとが起きる前触れともいえます。
髪を切る夢は、気分転換したいと思っている証拠で、ヘアスタイルを変える夢は、あなたの気持ちに何らかの変化が生じ始めている兆しです。
かつらをかぶる夢は、劣等感を持ったり本心をごまかしている場合であり、他人がかつらをかぶる夢は、その人が知り合いならば、「この人に、騙されないように」と、警告してくれているのです。
自分の髪が汚れているのは、今の考え方は間違っているので、改善しなさいという警告だそうです。そして、知り合いの髪が汚れている夢は、あなたが、その人に対して不信感を抱いている証拠だといいます。自分の気持ちに素直になりましょう。
<今日のおまけ>
宝石の意味。
ルビーは、情熱やエネルギーの象徴。燃え上がる愛を意味します。
アメジストは、安らぎや満足、温かさを表わします。
トパーズは、絆の象徴。家族、友人、恋人との強い絆を意味します。因みに、わたしの誕生石は、トパーズです。
オパールは、幸運の証で、願望や希望の達成を意味します。
ところで、わたしの体力不足は半端ではない。
買い物をして来ただけで、グッタリなのだ。夏の暑さは特にヤバい。
ケンタッキー・フライドチキンが食べたくても、店に行くまでの気力を振り絞るだけで必死である。
宝石の意味。
ルビーは、情熱やエネルギーの象徴。燃え上がる愛を意味します。
アメジストは、安らぎや満足、温かさを表わします。
トパーズは、絆の象徴。家族、友人、恋人との強い絆を意味します。因みに、わたしの誕生石は、トパーズです。
オパールは、幸運の証で、願望や希望の達成を意味します。

ところで、わたしの体力不足は半端ではない。
買い物をして来ただけで、グッタリなのだ。夏の暑さは特にヤバい。
ケンタッキー・フライドチキンが食べたくても、店に行くまでの気力を振り絞るだけで必死である。
ど~でもいい話・・・・・618
泣けないわけ 2・・・・・617
泣けないわけ・・・・・616
八十歳だって歩けるようになる!・・・・・615
安かろう、良かろう・・・・・614
手は口ほどに物を言う・・・・・613
泣けないわけ 2・・・・・617
泣けないわけ・・・・・616
八十歳だって歩けるようになる!・・・・・615
安かろう、良かろう・・・・・614
手は口ほどに物を言う・・・・・613
Posted by ちよみ at 11:04│Comments(4)
│ちょっと、一服・・・・・ 30
この記事へのコメント
私は夢を見ません。
と言うより、覚えてません。
一年に一回ぐらいは「夢を見たかも。。。」と言う感じで、どんな夢だったのか思い出せないんです。
帰宅して、ちょっと飲んで、ベッドに横になると、
気絶したように眠ってしまいます。
たまにソファーでバッタリ!なんてこともあります。
ヘンですよねぇ。
と言うより、覚えてません。
一年に一回ぐらいは「夢を見たかも。。。」と言う感じで、どんな夢だったのか思い出せないんです。
帰宅して、ちょっと飲んで、ベッドに横になると、
気絶したように眠ってしまいます。
たまにソファーでバッタリ!なんてこともあります。
ヘンですよねぇ。
Posted by 万里
at 2010年06月16日 11:46

万里さまへ>
確かに、夢は覚えている人とそうでない人とがいるようですね。
夢を頻繁に見る(覚えている)人の中には、夢に出て来る人が着ていた服の色とか、花の色なども鮮明に記憶している人もいるそうです。
わたしは、そこまで鮮明ではないのですが、かなりリアルな夢を見る方だと思います。特に、明け方見る夢は記憶に残る確率が高いです。
でも、夢も見ずに眠れるというのは、心身ともに充実している証拠だと思います。健康だということではないでしょうか。
どうしても悩みや身体の不調がある場合は、それから逃れたい気持ちが夢に反映するようですから・・・。
確かに、夢は覚えている人とそうでない人とがいるようですね。
夢を頻繁に見る(覚えている)人の中には、夢に出て来る人が着ていた服の色とか、花の色なども鮮明に記憶している人もいるそうです。
わたしは、そこまで鮮明ではないのですが、かなりリアルな夢を見る方だと思います。特に、明け方見る夢は記憶に残る確率が高いです。
でも、夢も見ずに眠れるというのは、心身ともに充実している証拠だと思います。健康だということではないでしょうか。
どうしても悩みや身体の不調がある場合は、それから逃れたい気持ちが夢に反映するようですから・・・。
Posted by ちよみ
at 2010年06月16日 14:38

ちよみさん、こんにちは。
そうなんですか!
私は健康優良女(?)って事ですか。
これでも悩みの一つや二つあるんですが、くよくよしてもしょうがない。と思う方が勝ってしまって。
早く言えば、“のうてんき”なんでしょうか。
そうなんですか!
私は健康優良女(?)って事ですか。
これでも悩みの一つや二つあるんですが、くよくよしてもしょうがない。と思う方が勝ってしまって。
早く言えば、“のうてんき”なんでしょうか。
Posted by 万里
at 2010年06月16日 17:20

万里さまへ>
本当は、「悩みは朝起きてから考えよう」というのが一番いいのだそうですね。
そう割り切ってしまえば、案外夢も見ないで熟睡出来るのかもしれません。
くよくよしない---これが健康で長生きのコツですよね。♫
本当は、「悩みは朝起きてから考えよう」というのが一番いいのだそうですね。
そう割り切ってしまえば、案外夢も見ないで熟睡出来るのかもしれません。
くよくよしない---これが健康で長生きのコツですよね。♫
Posted by ちよみ
at 2010年06月16日 18:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。