平和な共同浴場・・・・・600
2010年06月12日
~ 今 日 の 雑 感 ~
平和な共同浴場♨
最近、共同浴場に入る時間を、少し早めた。
すると、今までの煩わしい人間のやり取りが、まったくといっていいほどなくなったのだ。
初夏になり、日が長くなった分、遠くから入りに来る人たちも急いで家を出る必要がなくなったことに加え、冬場のように一日中汗をかかずに済む訳ではないので、出来るだけ寝る前に入浴し、さっぱりした身体で眠りたいと思うのが人情である。
だから、必然的にみんなの入る時間が後ろへとずれこんで行くのだ。
しかし、どうしても仕事の都合かなにかで日が高いうちでないと入れないという人たちもいる。
こういう人たちは、今までの時間を変えようとはしないもので、そんな訳で、わたしが見つけた穴場時間帯が出来あがっているのだと思うのだ。
だ~れもいない広い湯船の中で、のんびりお湯につかるのは、本当に気持ちが良い。
他の人に邪魔されることなく、自分のスタイルとペースで入浴が出来るなんて、最高である。
時々は、顔を合わせる人もいるが、近所の人ではないので気を遣う会話をする必要もない。お互いに、知らん顔のまま無言で身体を洗い、髪を洗い、湯船に入る。
また、わたしよりも若い女性たちは、もっと無口である。
日常の挨拶を交わせば、あとは皆黙々として自分のやることだけをやり、さっさと上がって行く。
実に、開放的で楽である。
これが、ほんの少し時間が遅くなるだけで、共同浴場の雰囲気はがらりと一変するのだ。
近所の主婦たちが夕食の前にひとっ風呂浴びようと大挙して押し寄せる。
「わたしの場所へ座らないでよ!」
「あんたは、良いご身分だよね」
「この間、お父ちゃんと大げんかしてさ」
「その足、まだ治らないの?いつまで、そんな入り方してんの?」
「やだ~、奥さん、少し痩せたんじゃないの?病気?」
とにかく、黙って入浴することが出来ない。いがみ合いや嫉妬交じりのお世辞の言い合いが延々と続くのだ。
そんな訳で、六十代未満の女性たちは、出来るだけ彼女たちと一緒の入浴時間にならないようにと、さまざま知恵を絞って逃避するのだ。
だから、わたしも今の時間は誰にも教えたくはない。
たった、三十分だけのリラクゼーション・スポット。
でも、とても貴重な三十分なのである。

<今日のおまけ>
宝石の意味。
琥珀は、財産、富、金運の象徴。
珊瑚は、友情、社交性、協調性を意味して、人とのつながりによってもたらされる幸せを意味します。
ラピスラズリは、神聖なもの、浄化、魔よけになります。
オニキスは、知性、信念を意味します。
今日も暑かったですね。
皆さんも、お出かけなどをして気持ちのよい初夏を満喫されたのではないでしょうか?
わたしは、相も変らず家の中でウダウダしていましたが、それでも、天気の良い日は気分も晴れますね。
宝石の意味。
琥珀は、財産、富、金運の象徴。
珊瑚は、友情、社交性、協調性を意味して、人とのつながりによってもたらされる幸せを意味します。
ラピスラズリは、神聖なもの、浄化、魔よけになります。
オニキスは、知性、信念を意味します。
今日も暑かったですね。
皆さんも、お出かけなどをして気持ちのよい初夏を満喫されたのではないでしょうか?
わたしは、相も変らず家の中でウダウダしていましたが、それでも、天気の良い日は気分も晴れますね。
ど~でもいい話・・・・・618
泣けないわけ 2・・・・・617
泣けないわけ・・・・・616
八十歳だって歩けるようになる!・・・・・615
安かろう、良かろう・・・・・614
手は口ほどに物を言う・・・・・613
泣けないわけ 2・・・・・617
泣けないわけ・・・・・616
八十歳だって歩けるようになる!・・・・・615
安かろう、良かろう・・・・・614
手は口ほどに物を言う・・・・・613
Posted by ちよみ at 18:32│Comments(0)
│ちょっと、一服・・・・・ 30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。