結婚しない男たち・・・・・941

~ 今 日 の 雑 感 ~


結婚しない男たち




    ある恋愛心理に関する著述では、何のかんの言っても、男はみんな結婚して行くのだ----と、あったが、最近は、そうでもないようだ。

    30代、40代、50代の非婚男性が急増中だという。

    非婚とは、未婚ではなく、一度も結婚したことがない、いや、結婚自体に興味がないということである。

    「噂の東京マガジン」では、東京都23区の中でも、中野区がダントツにこの非婚率が高いと報じていた。

    そんな結婚経験のない三、四十代の男性たちに話を聞いたところ、多い答えが、

    「結婚する理由が見付からない」結婚しない男たち・・・・・941

    とのことだった。

    中野区は、東京都の中でも物価が安く、比較的安価で外食が可能だ。

    アパートに住み、外食して、コインランドリーで洗濯をして、銭湯へ通えば、何も妻がいなくても充分一人暮らしが不自由なく出来るという。

    その他の回答では、

    「三ヶ月ぐらいで彼女を交代したいので、結婚してはそれが出来ない」

    「自分の趣味にお金を使いたいので、女房子供がいると不便」

    「今の自分の生活スタイルを崩したくないから、他人との同居は無理」

    「悠々自適な生活を送り、最後は一人さびしくのたれ死ぬ覚悟は出来ている」

    などという人生を達観した男性もいた。

    とはいえ、こんな男性たちの心理の裏には、ある切実な事情が隠れていると、中央大学の教授は説明する。

    「要するに、今の男性たちの給料では、妻や子供を養っていけないのです。自分一人が食べて行くのが精いっぱいというサラリーマンが多いという現実が、彼らに結婚願望を懐かせないようにしている訳です。

    また、今どきの若い女性たちの理想とする結婚が、夫と共に家庭を築いて行こうという能動的なものではなく、高収入の男性をゲットして、一生寄りかかって贅沢したいという受け身的なものに変化しつつあるのです。

    高収入の医師や弁護士、中央省庁の上級職、実業家男性ばかりをターゲットにするような、そんなぶら下がり思考の女性を、あえて妻にしようなどという奇特な男性はいません。

    よって、社会には独身男性が増えるのです」

    男女共学が当然となり、それまでの男性たちのように、女性の中に期待していた神秘的な部分が白日のもとにさらけ出されてしまった現代社会において、男性たちの女性に対する憧れが薄れてしまったのである。

    男も女も同じ。子供も大して欲しくない----となれば、女性に興味を示さない非婚男性が多くなる訳である。

    さらに、これだけ離婚率が高いという現状も、彼らの非婚に拍車をかけていると言わざるを得ない。

<今日のおまけ>

    信濃毎日新聞の紙面広告を何気なく読んでいたら、何処かで見たことのある女性の顔が・・・・。

    化粧品の広告のモデルになっているのは、渋温泉の旅館・御宿 炭の湯の若女将・竹節みどりさんでした。

    この若女将さんのお姉さんは、元信越放送アナウンサー。結婚しない男たち・・・・・941

    地元では美人姉妹で有名です。

同じカテゴリー(ちょっと、一服・・・・・ 47)の記事
 案の定・・・・・954 (2011-02-28 12:18)
 月日が束で飛ぶわけ・・・・・953 (2011-02-27 17:41)
 七人の女弁護士・・・・・952 (2011-02-27 12:11)
 ひいなの祭り・・・・・951 (2011-02-26 18:58)
 人が白衣に弱い理由・・・・・950 (2011-02-26 11:53)
 カーテンの夢・・・・・949 (2011-02-25 19:05)

この記事へのコメント
こんばんは。

確かに、結婚しない男たちは増えていると思います。

今の時代は、何も結婚しなくても、いろんな事が満たされるのではないのでしょうか。

僕らの若い頃とは違い、結婚しなくても、世間も何も言わないし、当たり前のような感じでみてくれるのでは、と思います。

確かに、給料の問題もあるのでしょうが、
それより以前に、何としても結婚したいという気持ちが薄いのではないでしょうか。

結婚なんてのは、煩わしいことだらけですから。
それより気楽に一人で一生を過ごした方が、有意義だと感じているのでは、と思います。

我が息子も、そんな一人で、親としては
困っています(笑)

誰か、良い女がいたら、是非、紹介して下さい(苦笑)
Posted by こみさん at 2011年02月21日 21:47
こみさまへ>

 こんばんは。

 この非婚問題ですが、かなり深刻なようで、今夜のNHK総合「クローズアップ現代」でも取り上げていましたね。
 長野市のあるソフト開発会社を例に取り、以前は、上司が独身の部下同士の仲を取り持つかたちで、結婚の世話をしていたそうです。
 ところが、最近は、コスト削減もあり、会社の旅行やイベントがなくなったことで、男女の社員が親しく会話する場を提供できなくなったために、独身の男女が増えているということでした。
 また、女性たちの男性を選ぶ条件が容姿や能力ではなく、安定した高収入にシフトしてきているので、公務員や大手企業正社員思考が強く、派遣社員などでは、特にデメリットが大きいということのようです。

 女性たちの低リスク婚願望が今後も続く限り、男性たちの非婚化は、ますます進むことでしょう。バブル期は、男性と肩を並べて働くハンサムウーマンがもてはやされましたが、今の若い女性たちは、かなりパワーダウンしているようですね。

 こみさんの息子さんも結婚にはあまり関心がないんですね。確かに、他人と暮らすということは、エネルギーがいりますよね。
 心から好きな女性でも現れない限り、自由な独身生活を捨てたいとは思わないのが普通でしょうね。あまり焦らなくてもいいと思います。
 いや、もしかしたら、ご両親が知らないだけで、案外、もう素敵な人を見付けておられるのかもしれませんよ。(*^^)v

 
Posted by ちよみちよみ at 2011年02月21日 22:57
ちよみさん、こんにちは。

確かに結婚に対して興味や魅力を感じない人が多いのかもしれませんね。
現に私たち夫婦もそうでした。
結婚することに意味あるんかなー?と思っています。

私たちの場合、公的な手続きや
税金(これは危うく廃止されそうになりましたが)の面でのメリットが、
結婚するキッカケになったくらいです(笑)

実際、結婚前の同棲生活と後の生活で
違いがあるのかと言われれば全くありませんし、
むしろ名字が変わった際の手続きが面倒だったそうで…
フランスの何とかっていう制度でもあればなぁ、なんて話もしてましたね。

なので結婚する意味は未だによくわかりません…
Posted by いぬおいぬお at 2011年02月22日 15:45
いぬおさまへ>

コメント、ありがとうございます。<(_ _)>

 そうですね。
 結婚に対して魅力を感じない人たちが増えたのでしょうね。
 特に男性には、そういう感覚が強いと思います。昔のように男性は外で働き、女性は家事育児を含めて家を守る---という概念が崩れてしまった現在、ほとんど結婚の意味がなくなってしまいましたよね。

 結婚を望む男女がいたとしても、男性は、老後の面倒を見てくれる女性を求め、女性は、一生安楽に暮らせるだけの稼ぎのある男性を求めるという本音が見えるだけに、結婚相談所の職員も困惑していました。

 フランスには、準結婚制度なるものがあるそうですね。こうした緩い男女につながりもあってよいと思うのですが、日本には、未だに「家」という考え方があるため、こういう制度の成立は難しいのではないでしょうか。
 親や親戚から色々文句を言われるのも煩わしいということで、やはり、独身者が増えるのだと思います。

 
Posted by ちよみちよみ at 2011年02月22日 20:24
>>また、今どきの若い女性たちの理想とする結婚が、夫と共に家庭を築いて行こうという能動的なものではなく、高収入の男性をゲットして、一生寄りかかって贅沢したいという受け身的なものに変化しつつあるのです。

むしろ逆です。
専業にはなりたくないという女性も増え、男性の収入も期待していない女性が非常に多い。
でもそういった女性は何かと排除され男にぶら下がろうとする女性ばかりを引っ張って来て紹介する。そして女叩きを楽しむ。

金なんて自分で稼ぐ、一生独身でいたいという女性も増えてきています。そのような女性はキチガイフェミと言われ差別されます。
結婚しない男性は良くて結婚しない女性は叩かれる。

日本人女性が結婚しないのを認めたくない人が大勢います。
何がなんでも結婚できない負け犬にしたがる。
結婚できない以前に結婚したくないという女性の存在が許せないのでしょうね。
Posted by arai at 2011年08月29日 18:49
araiさまへ>

 コメントありがとうございます。
 
 この中央大学教授の説明では、こういうことでした。
 バブル期のキャリア志向が影を潜め、現代の若い女性には、あえて男性と張り合おうなどという気概はなく、出来れば玉の輿に乗るような気楽な結婚生活を望んでいるということのようですね。

 その反面、男性の収入を当てにしない自立志向の女性が多くなっているのも、確かですね。つまり、女性の生き方が二極化しているのが現代社会なのかもしれません。

 結婚しない女性が叩かれる---そうなのですか?
 わたしの周りにも独身女性は大勢いますが、皆さん生き生きと仕事に趣味に励まれていますよ。もちろん、独身男性も多いです。

 要は、結婚というシステムに縛られる必要はないと考える人たちが増えたのだと思います。

 未婚女性を負け犬にしたがるという人も、世の中にはいるでしょうが、人間いつかは一人になるわけですし、30代で結婚したとすれば、勝ち組意識を持っていられる間など、せいぜい30年ぐらいなものですよね。人生90年としても大した期間ではありませんね。年金生活になれば、むしろ独身で仕事をバリバリこなして来た女性の方が暮らしは楽になるでしょうし、高齢夫の介護も大変ですよ。

 結婚したい人、したくない人、色々いてこそ世の中は面白いのではないでしょうか。
 
Posted by ちよみちよみ at 2011年08月29日 20:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。