上野はポカポカ陽気だって?
2012年04月05日
上野はポカポカ陽気だって?

今日の東京はポカポカ陽気で、上野の桜も見ごろだとか・・・。
それに比べて信州は、時間が判らないほどの薄暗い曇天で、氷雨まで降っています。
とても四月とは思えない寒さです。
三日も天気が悪い日が続くと、少し前まで好天でせっかく上向きだった気分も一気に落ち込みますね。
で、今日は、久しぶりに夢の話を書きます。
先日のブログで、大津波の夢を見たと書きましたが、こういう津波や洪水の夢を見た時にその意味を探る上でポイントとなる点が一つあるといわれます。
それは、夢の中のあなた自身がその洪水から逃げられたか、それとも洪水に巻き込まれて流されてしまったか----と、いうシチュエーションの違いなのだそうです。
もしも、あなたが何処か高台のような場所に避難出来て、その津波や洪水から身を守ることが出来た場合は、直面する難題にも積極的に立ち向かう心の準備が既に出来上がっているという暗示なのだそうです。
ところが、うまく逃げおうせられずに濁流に飲み込まれてしまったり流されてしまう夢の場合は、現実に起きる問題に慎重に対処しなければだまされたり失敗したりする確率が高いというような暗示でもあるのだとか・・・。
つまり、警告の意味が大きいのだそうです。
しかも、押し寄せる水に対して恐怖心を感じる時は、現実問題で何か強いプレッシャーを感じているという証しでもあるので、「勇気を出して乗り越えよ」との心の声が、そうした夢を見せていると考えるといいということです。
そして、そんな夢の中で、もしもあなたが誰かを助けたり、助けられたりしている場合は、今後あなたに仕事や私生活の面で信頼できる協力者が現われるかもしれないとの暗示だそうです。
実は、この間の大津波の夢には、顔は判然としないのですが迫りくる波から一緒に逃げる男性がいたのです。
つまり、二人で力を合わせて逃げたわけで、正に夢の中の協力者といえますね。
津波や洪水の夢は、激しい感情がもたらす新しいものごとへの展開を伝えるものなのだそうですから、一言で言って前向きな夢と捉えてよさそうです。

<今日のおまけ>
わたしが卒業した小学校の今年の新入生の人数が、な、なんと、たったの----
44人
だという。((+_+))アワワ・・・
何という少子化だ!!
わたしが卒業した当時ならば、一クラス分の人数だ。
これでは、自治体が既存四小学校の統合を考えざるを得ないのも頷ける。
わたしが卒業した小学校の今年の新入生の人数が、な、なんと、たったの----
44人
だという。((+_+))アワワ・・・
何という少子化だ!!
わたしが卒業した当時ならば、一クラス分の人数だ。
これでは、自治体が既存四小学校の統合を考えざるを得ないのも頷ける。
Posted by ちよみ at 17:55│Comments(3)
│ちょっと、一息 14
この記事へのコメント
長野市内中心部、後町小学校は学区が分割統合されて消えてしまうのですが、今年新入生はゼロと報道されました。
しかも在校生は32人だそうです。
都内足立区の北千住でも同じような話があるそうで、田中好子様卒業小学校が統廃合対象で、町内会で反対運動をしていると昨年「田中屋釣具店」で聞きました。
しかも在校生は32人だそうです。
都内足立区の北千住でも同じような話があるそうで、田中好子様卒業小学校が統廃合対象で、町内会で反対運動をしていると昨年「田中屋釣具店」で聞きました。
Posted by DT33 at 2012年04月06日 00:37
DT33さまへ>
こんにちは。
そうですか。
後町小学校の新入生がゼロですか。
かつては、後町に店を出すことが憧れだった時代もありましたよね。そんなステータスの高い商店の子供さんたちが通う小学校として、後町小学校は有名でしたが・・・。
少子化と都市部のドーナツ化現象で、そんな有名小学校も消えて行ってしまうんですね。時代の流れを感じます・・・。
東京でもそうした流れはあちらこちらで起きているんですね。殊に地元から出た有名人卒業の小学校が消えて行くのは、何か歴史の無情さを感じてしまいます。残念ですね。
こんにちは。
そうですか。
後町小学校の新入生がゼロですか。
かつては、後町に店を出すことが憧れだった時代もありましたよね。そんなステータスの高い商店の子供さんたちが通う小学校として、後町小学校は有名でしたが・・・。
少子化と都市部のドーナツ化現象で、そんな有名小学校も消えて行ってしまうんですね。時代の流れを感じます・・・。
東京でもそうした流れはあちらこちらで起きているんですね。殊に地元から出た有名人卒業の小学校が消えて行くのは、何か歴史の無情さを感じてしまいます。残念ですね。
Posted by ちよみ
at 2012年04月06日 16:13

自称 美人女将さまへ>
こんばんは。
女将さんのコメントの中に、わたしの個人情報に関する記述がありましたので、お返事だけを書きます。
北小学校は今は複式学級になっているようですね。少人数教室はある意味アットホームな環境で学べる利点もありますが、競争力を養うという点では、やはり難しい面もあり、また自治体にとっては効率的でないという難点もあるように思います。
四校統合が現実化した場合は、親の負担も大きくなるでしょうから、スクールバスを運行するなど相応の措置を講ずる必要に迫られるのではないでしょうか。
爆睡型の人はあまり夢を見ないように思いがちですが、夢は誰しもが均等に見ているようです。その夢を覚えていないということは、心身にとって支障になる夢ではないということだと思います。
こんばんは。
女将さんのコメントの中に、わたしの個人情報に関する記述がありましたので、お返事だけを書きます。
北小学校は今は複式学級になっているようですね。少人数教室はある意味アットホームな環境で学べる利点もありますが、競争力を養うという点では、やはり難しい面もあり、また自治体にとっては効率的でないという難点もあるように思います。
四校統合が現実化した場合は、親の負担も大きくなるでしょうから、スクールバスを運行するなど相応の措置を講ずる必要に迫られるのではないでしょうか。
爆睡型の人はあまり夢を見ないように思いがちですが、夢は誰しもが均等に見ているようです。その夢を覚えていないということは、心身にとって支障になる夢ではないということだと思います。
Posted by ちよみ
at 2012年04月11日 00:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。