今日は、外科の診察日
2012年04月06日
今日は、外科の診察日

今日は、久しぶりに外科の診察日でした。
まずは、担当医の先生に年賀状を頂いたお礼を言い、診察をして頂きました。
触診とエコー検査の結果、別に異常はないそうで、まずはホッと一安心です。
ただ、その際、最近の医療現場の主流である電子カルテの導入で、医師が患者の顔を見て話をする時間が限られてしまっているようにも感じました。
医師の先生方も、たぶん、そんなジレンマを感じておられるのではないでしょうか。(素人の勝手な想像ですが)
これは、幾つもの診療科を渡り歩くわたしの個人的な感想ですが、やはり、どの診療科の先生方もペンでカルテを書かれていた時の方が患者と接するうえで、ほどよい余裕があったように思います。
また、若い先生方はそれなりにパソコンやキーボードの扱いにも慣れているでしょうが、ある程度の年配の先生方は電子カルテにはご苦労されているのではないかと推察します。
最近の医療関係者の言葉に「患者に寄り添う医療」というのがありますが、医療現場のIT化の流れが加速すればするほど、理想と現実が反比例して来はしないか----と、そんな懸念が頭をよぎりました。
その後、今度は栄養指導室へ----。

栄養士さんに一日の食事の詳細メニューを提出し、カロリーや塩分、タンパク質の摂取量を算出していただきます。
こちらも、まずまずの摂取量で問題はないようでした。
ただ、塩分というものは食パンや麺類などにも必ず使用されているものですから、知らず知らずの間に摂れてしまうようですね。
「うまい!!」
と、普通に感じる料理は、間違いなく塩分の量が多いものだと考えてよさそうです。
この間、ご近所の女性が白内障の両眼手術で計4日ほど入院したのだそうですが、とにかく入院食の塩分量が少なくて食が進まず参ったとのこと・・・。
その女性も腎機能が悪く足に浮腫みがあるのですが、食事の塩分だけはどうしても譲れないと言っていました。
だから、栄養指導を医師から勧められても、一度受けたきりでやめてしまったそうです。
「とても、続きそうもないから・・・」
と、女性は話していました。
<今日のおまけ>
今日は、天気はまずまずでしたが風花が舞う寒い一日でしたね。
明日は、少し暖かくなってくれるでしょうか?
ところで、歌手の小林幸子さんの事務所といい、国民新党といい、お家騒動では新興勢力が元々の創設組を追い出しにかかるという構図があるようです。
こうした事態に直面すると、当事者は何を基準に物事を判断したらいいのか判らなくなるもののようですね。
一番信じられるものは何か----ということを見極めることが難しくなるようです。
いずれにしても、ワイドショーもしばらくはこれらの話題で持ち切りになるのではないでしょうか。
今日は、天気はまずまずでしたが風花が舞う寒い一日でしたね。
明日は、少し暖かくなってくれるでしょうか?
ところで、歌手の小林幸子さんの事務所といい、国民新党といい、お家騒動では新興勢力が元々の創設組を追い出しにかかるという構図があるようです。
こうした事態に直面すると、当事者は何を基準に物事を判断したらいいのか判らなくなるもののようですね。
一番信じられるものは何か----ということを見極めることが難しくなるようです。
いずれにしても、ワイドショーもしばらくはこれらの話題で持ち切りになるのではないでしょうか。
Posted by ちよみ at 17:22│Comments(2)
│ちょっと、一息 14
この記事へのコメント
こんばんは。
そうですね。
今は、電子カルテですから、先生方はパソコンのモニターばかり観ていますね。
話す時もあまり患者さんの方は見ずに、会話をします。
確かに、能率的で現代風ではありますが、何か、物足りなさを感じます。
僕も、母を連れて行った時に感じていました。
「患者に寄り添う医療」とはかけ離れていますね。
病院も経営ですから、仕方のない事だとは思いますが、もう少し患者に寄り添って欲しいものです。
国民新党はついに亀井さんが離党してしまいましたね。
仲間割れをしている時ではないと、思うのですが。
そうですね。
今は、電子カルテですから、先生方はパソコンのモニターばかり観ていますね。
話す時もあまり患者さんの方は見ずに、会話をします。
確かに、能率的で現代風ではありますが、何か、物足りなさを感じます。
僕も、母を連れて行った時に感じていました。
「患者に寄り添う医療」とはかけ離れていますね。
病院も経営ですから、仕方のない事だとは思いますが、もう少し患者に寄り添って欲しいものです。
国民新党はついに亀井さんが離党してしまいましたね。
仲間割れをしている時ではないと、思うのですが。
Posted by こみさん at 2012年04月06日 20:12
こみさまへ>
こんばんは。
そうなんですよね。
電子カルテでは、先生はパソコン画面に向かいっきりで、そちらの方に労力の大半を割かれているような気さえします。
もちろん、診察はしっかりとして下さるし、説明もいつものように丁寧で判りやすいのですが、患者との対面時間や会話数が減ったような印象を受けます。
紙カルテへの筆記の場合は、書きながらも時々患者の方へ視線を配る間もあったのですが、電子カルテではそうした余裕が省かれてしまっているようで、臨床的にはどうなのかなァ・・・と、考えてしまいました。
そうですね。
国民新党の亀井代表が離党だそうですね。それにしても結党した本人が追い出されるとは、何とも不可思議な話です。
こんばんは。
そうなんですよね。
電子カルテでは、先生はパソコン画面に向かいっきりで、そちらの方に労力の大半を割かれているような気さえします。
もちろん、診察はしっかりとして下さるし、説明もいつものように丁寧で判りやすいのですが、患者との対面時間や会話数が減ったような印象を受けます。
紙カルテへの筆記の場合は、書きながらも時々患者の方へ視線を配る間もあったのですが、電子カルテではそうした余裕が省かれてしまっているようで、臨床的にはどうなのかなァ・・・と、考えてしまいました。
そうですね。
国民新党の亀井代表が離党だそうですね。それにしても結党した本人が追い出されるとは、何とも不可思議な話です。
Posted by ちよみ
at 2012年04月06日 21:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。