この前の記事の続き
2013年02月16日

長野市民新聞に連載中の医療小説「地域医療最前線~七人の外科医2~雪 線」への感想を頂きまして、心より御礼申し上げます。
体調にもお心配り頂きまして、誠にありがとうございます。
これからもご期待に添えますよう執筆して参りますので、引き続きご愛読のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。<(_ _)>
先日は、中野市にある総合病院の一女性看護師のあまりに思いやりのない接遇態度について苦言を呈させてもらったが、受付で伯父が入院している病室を教えてもらったのちに向かった病棟では、とても親切な女性看護師の方に会うことが出来た。
今度は、その病棟のナースステーションで伯父の病室を訊ねたのだが、やはり、教えてもらった病室には伯父の姿はない。
すると、わたしたちが間違って入った病室内にいた女性看護師が、
「それでしたら、捜してみますね」
と、明るく応えて、即座に別の病室を見て回ってくれた。
やがて、「こちらの病室にいらっしゃいます」と、わたしたちを一室へ案内し、
「〇〇さん、今日、こちらに移られたようです」
そう、終始にこやかな笑顔を絶やさず、説明する。
わたしと父親は、彼女に丁寧にお礼を言って、ようやく伯父と面会することが出来た。
思ったよりも元気そうな顔で、ベッドの上に座る伯父に、
「伯父さんは、この病院にはいないことになっていたよ」
と、外科病棟での一件を話すと、
「何せってんだか・・・。そんなら、入院費払う必要ねェな」
鼻で笑って呆れていた。
それにしても、同じ病院の看護師とは思えない、この対応の違いは何なのだろう?
病棟看護師長の部下教育の仕方の違いなのだろうか?それとも、看護師本人の資質によるものなのか?
自宅へ戻って来てからも、父親は、
「人の能力というものは、決して初対面で判断出来るものではないが、年寄りに長い距離を歩かせることをしのびないという思いやりがあるかないかだけでも、一定の評価は決まってしまうんだよな」
と、二人の看護師のあまりの態度の差に呆れていた。(ー_ー)!!
<今日のおまけ>
ロシアに落ちた隕石----まるで、映画のワンシーンを見ているようだった。
あんな隕石でも爆発すると、衝撃波だけでもとんでもない被害が出るもんなんだなァ・・・。
実際問題地球は、しょっちゅうあんな危機にさらされているとのことだから、考え始めたら怖くて安穏と生活出来なくなるかもしれない。
こういうものを見てしまうと、既に地球上に地球外生命体がいても何ら不思議ではないように思える。
あの隕石の爆発で、地球外の未知のウイルスが持ち込まれるなんてことはないのだろうか?
それにしても、被害に遭った人たちは、本当に気の毒としか言いようがない。
せめて、大体でいいから、落下予測地域情報が周知されていたならと思うのだが・・・。
ロシアに落ちた隕石----まるで、映画のワンシーンを見ているようだった。
あんな隕石でも爆発すると、衝撃波だけでもとんでもない被害が出るもんなんだなァ・・・。
実際問題地球は、しょっちゅうあんな危機にさらされているとのことだから、考え始めたら怖くて安穏と生活出来なくなるかもしれない。
こういうものを見てしまうと、既に地球上に地球外生命体がいても何ら不思議ではないように思える。
あの隕石の爆発で、地球外の未知のウイルスが持ち込まれるなんてことはないのだろうか?
それにしても、被害に遭った人たちは、本当に気の毒としか言いようがない。
せめて、大体でいいから、落下予測地域情報が周知されていたならと思うのだが・・・。
Posted by ちよみ at 17:28│Comments(0)
│ちょっと、一息 40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。