話題あれこれ ⑪
2013年02月26日

ネット記事を読んでいたら、結婚に向いてない男女とは、どういう人たちなのか?----との記述があった。
<結婚に向いていない男性>
1 極端にこだわっている趣味やコレクションがある(=自分の世界がありすぎる)
2 デートコースはいつも同じでいい(=企画力がない)
3 家族の話をいっさいしない(=家庭内のコミュニケーション能力に欠ける)
4 やたらと気前よく仲間におごりまくる(=自信がない、金銭管理ができない)
5 眠るときにうつ伏せになる(=保守的で生真面目。他人のミスが許せない傾向にある)
<結婚に向いていない女性>
1 片付けをするのが趣味(=神経質で他人にイライラしやすい)
2 母親ととても仲がいい(=自らの家庭を作ろうとしない)
3 買い物や海外旅行で散財しやすい(=金銭管理ができない)
4 「みんなと同じでいい」が口癖(=自分の意見がないにもかかわらず後で文句を言うタイプ)
5 胎児のように丸まって眠る(=他人に対する警戒心が強い一方で、依存心が強い)
ということのようだ。
「結婚は“共同作業”といわれるように、結婚後にパートナーと新しい生活をうまく築くことが必要不可欠。上の項目に当てはまる男性は自我が強すぎて非協力的なタイプ、女性は依存心が高くて家庭を経営していく能力のないタイプです。価値観が違っても歩み寄ったり、当事者意識を持って協力し合ったりする努力ができない傾向にあるので、結婚には向いていないといえますね」
というのが、主な理由だという。
これを見ても判る通り、そもそも、結婚に向いている人の方が少ないのだそうで、
「向いていなくても努力できるかどうかが、結婚生活に必要なスキルなのだそうです。結婚したいと望むならば、むしろ「自分は結婚に向いていない」と自覚して初めてスタート地点に立てるのかも!?」
と、記事は結んでいた。
しかし、上記の結婚出来ない原因を読む限り、わたしの場合などは一つも当たっていないのだが・・・。
片付けも苦手なら、そもそも海外になど行くこともないし・・・。
みんなと同じは、むしろ避けたい方だし・・・。
それでも、結婚に縁遠いというのは、どういう訳なのか?
まあ、話のネタとしては面白い記事ではあった。

<今日のおまけ>
「もへじや」さんのおやき、とにかく具(あん)がたっぷりで、食べでがある。
少食な女性など、一個で十分お腹いっぱいになるほどの重量だ。
おやきの中の具(あん)を半分残しておいて、ご飯のおかずにしてもいいくらいなのだ。
特に野沢菜の油炒めがおいしい。
切干大根もいい味を出している。
おやきって、突然、無性に食べたくなることがある。
信州人のソウルフードだからかなァ・・・。
「もへじや」さんのおやき、とにかく具(あん)がたっぷりで、食べでがある。
少食な女性など、一個で十分お腹いっぱいになるほどの重量だ。
おやきの中の具(あん)を半分残しておいて、ご飯のおかずにしてもいいくらいなのだ。
特に野沢菜の油炒めがおいしい。
切干大根もいい味を出している。
おやきって、突然、無性に食べたくなることがある。
信州人のソウルフードだからかなァ・・・。

Posted by ちよみ at 19:00│Comments(0)
│ちょっと、一息 40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。