色々おしゃべり 64
2013年05月15日

★ 例のお見合い番組の予告篇を観たのだが、今度のお見合い大会の男性側リーダーのイケメンぶりに参加応募女性たちが全国から殺到。
500人以上も集まったと放送していた。
確かに、予告編を見た限り、リーダーの男性はなかなかの好男子のようだが、それにしても、世の女性はかくも美男子に弱いのかと驚いた次第である。
まだまだ、世の中には「白馬の王子様願望」の女性が多いことを思い知らされた感がある。
まあ、個人的には、年齢のせいもあってか、近頃はめっきりイケメンに心惹かれることが少なくなった・・・。
(実は、昔は筋金入りのメンクイで、保育園児の頃から男は顔だと思っていた。----爆)
何と言うか・・・相手の表情から、内面まで丸々透けて見えてしまうような気がして・・・。
顔の造作など生理的に耐えられる程度なら良しとして、大事なのは内面なのではないかと思うのだが、ど~なんでしょ。

★ 暖かくなって、何が嬉しいって、掛け布団が一枚で良くなったことに尽きる。
つい五月の連休までは、布団の重さで目が覚めるくらい、何枚も掛けなければ寒くて眠れなかった。
もっと言えば、ストーブの灯油運びも必要ないし、散歩途中の路面凍結を気にすることもない。
水道の凍結予防もいらなければ、天気に関係なく買い物にも出られる。
だいいち、もうあの殺人的な寒さに震えることもないし、雪を見なくて済むだけでも解放感がハンパない。
約半年間も豪雪を見続けて、正直、もううんざりだった。

★ 久しぶりにアイス・コーヒーを作ろうと思い立ち、冷凍庫を開けてみたが、氷がない。
そうなんだよね。
この冬の異常な寒さで、とても冷たいものなんか口にする気にもなれなかったから、氷を作ろうなんて考えもしなかった。
氷を作るどころか、家の中の壁が凍りついていたくらいだ。
冷蔵庫内よりも室内の方が冷えていた。
薬局の薬剤師さん曰く、
「寒さで頭痛や関節痛になる人が多くて、痛み止めがよく売れた」
とか・・・。
で、アイス・コーヒーは、冷凍庫の製氷待ち。


続きを読む
色々おしゃべり 63
2013年05月15日

慰安婦制度は当時必要だった、在沖米海兵隊は風俗業者活用を-。日本維新の会の橋下徹共同代表の発言をめぐって14日、政界に波紋が広がった。刺激的な発言をすることで「本音を言う政党」であることを印象づけたい橋下氏の思惑がちらつくが、批判の声は大きく、夏の参院選にも影響が出かねない。
「慰安婦は女性の人権に対する大変な侵害だ」
稲田朋美行政改革担当相は14日の記者会見で橋下氏を批判。自民党の野田聖子総務会長も「論外だ。男性の矜持はどこに行ったのか」と怒りをぶちまけた。(YAHOO!ニュース)
橋下大阪市長が、またまたお騒がせ発言をしたらしい。
最近の自民党独り勝ちで維新の影が薄くなったので、何かここいらでひと花火打ち上げないと、参議院選挙にさし障るぞ----とでも考えたのだろう。
それにしても、発言した内容が選択ミスもいいところだった。
政治家として、人権第一の弁護士として、一番のタブーに踏み込んでしまった感が否めない。
そりゃ、あんなことを言えば注目には値するだろうが、世の女性たちを侮辱しただけでなく、理性ある男性たちからも、
「お前と一緒にするな!!おれたちは、動物じゃない」
との非難が続出。
沖縄駐留の米軍司令官も、市長のあまりに不見識な発言を受けて、おぞましさで震えたという。
しかも、その発言に維新の石原共同代表も基本的には賛同の意を示したようで、
「発言の内容は間違っていない」
と、いつものKYな「俺は男だ!」節を吹聴。
女性を擁護するような発言をすれば、男としてバカにされるとか、舐められるというような古い男社会の道徳観に縛られ続けている、過去の人の印象をより強くした。
従軍慰安婦問題にしても、実際戦地で戦った人たちに意見を聞けば、
「あんなものは、まったく必要なかった。なくても十分戦えた。上官からそういうものだと、半ば強要されていたので仕方なく利用した者もいただけの話だ」
というのが、本当のところだったらしい。
中には、
「男の見栄というか・・・、他の兵隊たちへの手前もあったので----」
と、言葉を濁す人もいるという。
何とまあ、聞けば聞くほど、バカらしい理由に開いた口がふさがらない。
そんなアホ臭い低俗な虚栄心の犠牲になってしまった女性たちこそ痛ましい。
どうやら、橋下市長や、石原共同代表の意見は、「あれは、特殊な感性の持ち主たちのよまいごとで、良識ある一般人は聞く耳持つ必要なし!」と、きっぱり割り切ればいいということのようである。
続きを読む