思春期の正義感・・・・・609

~ 今 日 の 雑 感 ~


思春期の正義感



    先日、中学三年生の男子生徒が、友人がいじめに遭っているのを止めることが出来なかったという理由で自殺したというニュースを新聞で読んだ。

    学校側も、保護者たちも、警察でさえ「そんな理由で自殺するなど考えられない。何か他にももっと重大な悩みがあったはずだ」と、困惑しているという話だが、わたしは、充分にあり得ることだと考える。

    これは、わたしが確か小学生の頃に担任の先生から聞いた話だが、太平洋戦争が始まった時分、当時のある中学校で教師が男子生徒たちを前に楠正成の小説を読み聞かせたというのである。

    それから、しばらくして、その中の男子生徒の一人が、ただ単に楠正成の生涯に共感したという理由だけで、自殺したというのであった。

    おそらく、男子生徒の気持ちは、楠正成の後を追うといったものではなかったかと、その教師は話していた。

    自分が十代の頃のことを思い出してみれば判るだろうが、とにかくすべてに対して潔癖主義ということはなかっただろうか?一転の曇りや汚点も許せない。

    それは、自分自身に対してでもあり、また他人に対してでもある。

    善は善、悪は悪-----。彼らの心の中に、グレーゾーンは存在しないのである。

    だからこそ、太平洋戦争当時も十四、五のまだほんの子供たちが硫黄島で手榴弾自決するなどという悲劇が起きたのである。彼らの純粋で清らかな正義感を、大人たちが利用したのだった。

    沖縄の女子挺身隊の少女たちの惨劇も、正に、大人たちによって演出されたものとしか言いようがないと、わたしは思うのだ。

    この「いじめを止められなくてごめんなさい」と、素直な正義感から自殺した男子生徒も、おそらくはそういう彼らと同じ気持ちだったのではないだろうか?

    「いじめは悪いことです。周りの人たちも、見て見ぬふりをするのではなく、積極的にいじめを止めるように努力しましょう」

    もしも、大人たちがこうした教育を彼ら生徒にしていたとしたら、それを自分自身の義務だと感じてしまう子供も中にはいるかもしれない。

    特に、責任感の強い生徒は、そう思い詰めてしまうこともあるだろう。

    子供たちの素直な心をどのように成長させて行くべきか、親や教師たちにまた一つ新たな問題が課せられたといっても過言ではないのかもしれない。
  続きを読む


髪の毛の夢を見たら・・・・・608

~ 今 日 の 雑 感 ~


髪の毛の夢を見たら



    メールを送ろうとしていて、クリックの途中でもう一度文面を見直そうとマウスを押しっ放しにしていたら、弟がそばで大声で怒鳴っていた。

    「さっさと、手を放せ~~~!!」

    


    まあ、それはそれとして-----。

    髪の毛の夢を見ることはありますか?

    髪は、体調や気持ちが反映する部分ですから、案外、夢には意味があるものだそうです。

    あなたの髪が黒々とつやのある美しさをキープしている夢は、心身ともに健康で活力があることを示しています。何事も順調で、特に恋愛面がうまく行く兆しがあります。

    金髪の人が夢に現われたら、あなたの向上心が高まっていることを意味しています。また、あなた自身の髪が金髪になっていたら、教養を磨くことで運勢が好転する暗示だといいます。

    髪をとかす夢は、問題が解決し、運勢が上向く兆しです。そして、髪を洗う夢を見た時は、トラブルや困難が去り、気分もすっきりすることでしょう。

    しかし、髪が抜ける夢は、損失や健康状態が下降する暗示です。体調の変化に注意しましょう。

    禿げる夢を見た時は、将来に困難が待ち受けているかもしれません。恋人、妻(夫)、財産、地位などを失う可能性もありますから、慎重な行動が求められます。

    そして、突然白髪になる夢は、思いがけないトラブルや挫折に見舞われる暗示です。言動には注意した方が賢明かもしれません。

    髪を染める夢は、見当外れのことをしようとしている暗示で、髪がもつれてイライラしている夢は、人間関係のもめごとが起きる前触れともいえます。

    髪を切る夢は、気分転換したいと思っている証拠で、ヘアスタイルを変える夢は、あなたの気持ちに何らかの変化が生じ始めている兆しです。

    かつらをかぶる夢は、劣等感を持ったり本心をごまかしている場合であり、他人がかつらをかぶる夢は、その人が知り合いならば、「この人に、騙されないように」と、警告してくれているのです。

    自分の髪が汚れているのは、今の考え方は間違っているので、改善しなさいという警告だそうです。そして、知り合いの髪が汚れている夢は、あなたが、その人に対して不信感を抱いている証拠だといいます。自分の気持ちに素直になりましょう。

      続きを読む