食事をする夢・・・・・592
2010年06月08日
~ 今 日 の 雑 感 ~
食事をする夢
何かを食べる夢を見ると、風邪をひく-----そんなことを聞いたことはありませんか?
この根拠はよく判りませんが、もしかしたら、心が「寒い」と言っている証拠なのかもしれません。
食事の夢は、皆さんも良く見ることがあると思いますが、そのシチュエーションによって、かなり意味合いが違うようです。
そして、大勢で楽しくワイワイと食事をしている夢は、あなたの頑張りで周囲の人たちも幸せになるという暗示だそうです。
そして、食べ物を分け合う夢は、愛情を確認したいという願望が見せるもので、満腹になる夢は、愛される充実感を感じている時に見る夢だと言います。
しかし、一人で食事をしている夢は、満たされない思いをかかえているか、対人関係がうまくいっていない証拠ですし、また、芸能人や有名人と食事をしている夢は、地位や権力が欲しいと思っている時に見るようです。
そして、いつまでも食べ続けている夢は、愛情に飢えていたり、寂しさを感じている証拠で、手づかみで食べている夢は、夫や妻への不満が爆発しそうになっている証拠だと言います。
一人でこっそりと食事をしている夢は、自分の思いが相手に届かなかったり、別れた恋人に未練を感じている意味だと言われます。
目の前の食べ物を食べずにいる夢は、避けて通りたい現実があるという証しで、食べたくないのに無理やり食べている夢は、仕事の面で何か躓(つまづ)きをするかもしれないという暗示だそうです。
自宅での食事は、節度ある行動がトラブルを防ぐということを示しているということです。
また、他人から食べ物をもらう夢は、あなたを助けてくれる人や情報が得られる暗示だそうなのですが、驚いたことに、わたし自身、この間ある人から大きなチーズ・ケーキをもらう夢を見たのです。
そうしたら、翌日、果たして吉報が入りました。
やはり、夢って、侮れないものですね。

徒 然 雑 感 5・・・・・591
2010年06月08日
~ 今 日 の 雑 感 ~
徒 然 雑 感 5
『フード・ファディズム』なんて言葉が最近はやり始めたらしいね。
一時的食の流行とでも訳すのかな?
なんでも、これさえ食べれば綺麗になる、痩せられる、健康になる----そんな宣戦文句に踊らされて、みんながいっせいにその食べ物に飛び付くことを表わす言葉らしい。
そういえば、以前、テレビの健康番組が原因で、納豆が爆発的に売れたり、青ミカンやバナナ・ダイエットで痩せたなどという女性タレントの言葉をうのみにして、バナナを大量に買った女性たちもいたそうだね。
玉ねぎなんかは、確かに血糖値を低下させたりする物質を含んではいるらしいけれど、人間がこれを食べて血糖値を下げようとすれば、それこそ膨大な量を摂取しなければならない計算になるそうだ。
ヘルシーと言われる食品を食べ続けたおかげで、逆に病気になってしまうよね。
それから、『バランス栄養食』なんて、CMをしている食品があるけれど、これも、災害時の非常食などには適してるそうだけれど、栄養成分を見るとすごく脂肪が多いんだって。
こんなものを毎食食べていたら、絶対に肥満になってしまうね。
人間は、不安をあおるような情報には特に弱いから、健康問題にはことさら敏感なんだよね。
「現代は、ストレスが多い社会ですから、ストレスに打ち勝つため、この食品をどうぞ」
「肥満は、心臓病や高血圧の大敵。肥満解消には、これを食べましょう」
こんな情報にばかり振り回されていれば、結局、自分自身を見失ってしまい、拒食症や過食症に走ることにもなり兼ねないんだと思う。
だから、自分が今接している情報は正しいのか?っていう、情報を疑う力が必要なんだそうだ。これを、『情報リテラシー』って呼ぶんだって。
健康に必要な三要素は、「栄養」「休養」「運動」で、これに非喫煙が加われば良いんだそうだけれど、まあ、さほど長生きにこだわらない人は、喫煙だって他人の迷惑にならない範囲なら、別にかまわないんじゃないかと思う。
だって、健康ということは、長生きとイコールじゃないからね。
健康で短命、不健康で長寿、こんなこと何処にも当たり前にあることだから・・・・。
まあ、人間、「そこそこの食事で、そこそこの健康」----これが一番いいんじゃないのかな? 続きを読む