患者は恩師である
2013年02月14日

病院へ行って、時々感じるのは、看護師の意味不明な上から目線である。
入院などすると、本当に頭の下がる献身的看護をしてくれる看護師も多いが、そうでない質の悪い看護師も少なくないことが分かる。
病院としては、看護師不足の現在において、彼女らの機嫌を損なってはならないと、注意をするのも最少限に留めているようだが、それに胡坐をかいて傍若無人にふるまう者が後を絶たないという。
ナースステーションを見ると判るのだが、医師はほとんど看護師と目を合わさない。
業務連絡ぐらいはするのだろうが、それ以上に余計なかかわりを持つのを極度に避けている様子が手に取るようだ。
まあ、プライベートでのことまでは、一般人の推測の域ではないが、厄介なことが多いという証拠でもあるのだろう。
殊に、あの高ピシャな命令口調には閉口する。
ほとんどヒステリーに近い者もいる。
確かに、彼女たちは看護のプロかもしれないが、「~~するのが当然です」のような言い方は如何なものか?
モンスターペイシェントを警戒するばかりに、何の罪もない善良な患者や面会者にまでも防衛態勢を呈し、敵意をむき出しにするのでは、地域住民の反感を買うのは当然の結末だ。
そんなに生身の人間と接するのが怖いのなら、看護師やめなさい----と、言いたい。
わたしも、これまであらゆる場面で、「それでも、彼女らは一生懸命に頑張っている」と、看護師擁護を唱えても来たが、あまり質が落ち過ぎるのならば、苦言もやむなしと心得てもらいたい。
患者は皆我がままなものである。
それは、自分が患者や患者の家族になってみれば判ることだが、いったい何をされるのかなどということは、どれほど説明を受けても実際問題は納得できるものではないからだ。
それでも、選択の余地なく納得せざるを得ない状況に追い込まれるのである。
言わば、薬一服、注射一本受けるだけでも、患者は医療関係者に命を預けるのだ。
そんな恐怖心を抱きながら病院へ行く人たちの本音を知らずして、何が「寄り添う看護」---か?
辛く痛い思いをしながら恐怖と闘う患者や家族に対して、看護師がしなければならないことは、決して患者を恫喝することではないはずである。
もっと、謙虚になってもらいたい。
白衣を着た人間は何でも許されると思ったら、大間違いである。
続きを読む
思いやりを持て!
2013年02月14日

中野市にある総合病院の外科病棟へ伯父のお見舞いに行ったところ、伯母から聞いた病室には、まったく別の患者が入院していた。
伯母の話にはしょっちゅう眉つばのところがあるので、鵜呑みにして行ったこちらも悪かったのだが、ナースステーションで、伯父の病室を改めて訊ねたのだが、その対応に出てきた女性看護師の言葉に、唖然とした。
「そういう患者は、この病院にはいません!だいいち、インフルエンザが流行っているのにマスクもしないで病棟内を歩くとはどういう神経なんですか?ちゃんと、張り紙に書いてあるでしょ!
とにかく、そういう患者はいませんから!そんなに知りたいなら、受付で聞いて下さい!」
張り紙?
何処にそんなものがあるんだ?
だいいち、通常の対応として、「では、ちょっと受付へ電話で確かめてみますから、お待ちください」と、言って、彼女の方で調べるのが当たり前ではないか!
そういうわけなので、いったんは諦めて帰ろうと思ったのだが、それでもと思いなおし、肺に持病がある父親を連れて、あの長い距離をまた一階まで戻り、受付で確かめたところ、
「その方なら、ちゃんと入院されていますよ。病棟は〇〇です」
と、親切に教えてくれた。
伯父は、教えてもらった病室で間違いなく入院していた。
見舞いを終えて帰ることが出来たが、あの看護師の思いやりの欠片もない自分本位な言い分には呆れ返るばかりだった。
患者や見舞いの関係者は、看護師の部下ではない。
莫大な医療費を支払わされている客である。
何か勘違いをしているのではないだろうか?
出来れば、もう一度外科病棟へ駆けあがって、接客態度について文句の一つも言って来たかったが、こちらも時間がないので断念せざるを得なかった。
あとで、家へ集金に来た近所の女性にこの一部始終を話したところ、
「だから、あの病院は評判が悪いんですよ。一部の看護師が最悪だって、噂ですから」
と、言う。
実際、わたしは過去にも、「医者に筋を通せ!」と、やくざまがいの脅し言葉で、女性看護師にすごまれたことがあった。
弟からも、同病院の看護師の不誠実な対応にブチ切れて怒鳴り込んだ男性患者がいるという話を聞いた。
医師や病院スタッフが、どれほど頑張っても、看護師の質が悪いのでは、話にならない。
彼女たちが日々多忙な日課を強いられていることは皆が知っている。
しかし、それとこれとは、話が別である。
給料をもらい、看護のプロを自認するのなら、もっと人に対する思いやりや優しさを持った接し方を勉強して欲しいものである。
いつもいつも、病院の肩を持った記事を書くと思ったら大きな勘違いだぞ!
しっかり反省しなさい!!


でも、あの女性看護師があくまで、伯父は「この病院には入院していない」というのなら、入院治療費も発生しないのだから、それはそれで結構なのだが・・・ね。(-_-)/
続きを読む