今日の雑感 13

今日の雑感 13volunteer




    このとんでもない寒さのせいか、夜布団へ入ると、朝が来なければいいと思ってしまう。

    そう、近所の主婦に愚痴ったら、

    「あたしなんか、そんなこと結婚してからこの方何十年、毎日思っている」

    と、言われてしまった。

    それも、何だか大変だなァ・・・。face07




    ところで、ある情報番組を観ていたら、民主党政治が停滞したのは、大臣たちが部下である各省庁の職員たちへの気配りを手厚く行なわなかったせいではないかと想像させるような話題になった。

    大臣になると、一般議員の給与に大臣手当のようなものが加算されるのだそうだが、そんなものでは賄いきれないほどの出費がかさむのだという。

    たとえば、予算編成期に支払われる職員たちの夜食代などは、大臣個人のポケットマネーから出さざるを得ないのだという。

    これは、過去の政権でのエピソードらしいのだが、ある省など1200人もの職員が徹夜作業をしなければならず、大臣は、その職員全員のためにアンパン一つずつを配ったのだそうだが、その程度のサービスでは、大臣の誠意が感じられないと、職員の士気も下がり気味だったとか・・・。

    また、ある大臣は、部下の全職員にうなぎ弁当を配ったそうで、大変な赤字になってしまったそうだ。

    正しく、大臣職は名誉職であり、資産の乏しい議員などにはおいそれとは務まらない仕事なのかもしれない。





    先日、我が家を訪ねてきた長野市在住の女性が、

    「たまたま長野市民新聞を取っている人から新聞を借りて読ませてもらったら、ちよみさんの小説が載っていてビックリした。今度、うちも取らせてもらおうかな?」

    と、言って下さった。

    ぜひ、よろしくお願いしますと、返事をした。

    小説の感想を直に聞くことが出来て、とてもありがたかった。face02


          続きを読む


Posted by ちよみ at 21:53Comments(0)ちょっと、一息 36

お飾りさ~~~ん!

お飾りさ~~~ん!/(゜Д゜)\




    昨日、買い出しで買って来た鏡餅(お飾りさん)二つのうち一つを、弟一家に持たせた。

    すると、今日になって父親が、

    「お飾りさん、一つは神棚に飾るが、もう一つ店に飾る分が欲しい」

    と、言い出した。

    「お飾りさんぐらい、何処にでもあるから買っておくよ」

    と、答えたが、二十九日はくんち餅といって縁起が悪いので、今日のうちに買ってこいという。

    そこで、近所のお店へ行ってみたが、普通の切り餅は売っているものの、鏡餅は置いていないという。

    このブログにも再三書いたが、我が家の近所にあったスーパーが軒並み閉店したために、そのお店以外で鏡餅を売っているところが思い付かない。

    「この街じゃ、正月用品も揃えられないのか!?」face09

    もう、父親は怒り始めている。

    聞くところによれば、自動車がない家では、お正月の準備が出来ないために、松飾りもお節もお供えもなしだということだった。

    仕方がないので、面倒くさかったがまた車を出した。

    しばらく行ったところの日用雑貨量販店で、ようやくお飾りさんをゲット!

    お飾りさん一つのために、朝から大騒ぎだ。

    ホント、疲れる・・・。icon10

   


      続きを読む


Posted by ちよみ at 17:55Comments(0)ちょっと、一息 36